やせすぎ注意!「やせ」問題について

ダイエットコラム③

やせ問題について

 

みなさん、こんにちは!スティッチ大好きなそのぴです。そんなわたしは、最近は韓国のアイドルにハマっていてよく動画をみています♪みんなスタイルとってもいいんですよね~本当に憧れます!!でも、中には心配になってしまうほど痩せているアイドルの方もいるんです 😥 そこで今日は、「やせ問題」についてお話ししたいと思います!

 

食生活や生活習慣が多様化した現在では、過食や運動不足による「肥満」や「メタボリックシンドローム」が問題となっていますが、それと同時に不健康なダイエットなどによる「やせ」も社会問題となっているんです 😥 

 

2005年に、無理なダイエットを続けたことによりファッションモデルが死亡したことを受けて、無理にやせようとする傾向にあるモデルに対して、「やせすぎのモデルはファッションショーへの出演を禁止する」という動きが全世界で広がりました。

 

みなさんは、自分の体型が普通なのに、太っていると思って、無理なダイエットをしているということはありませんか?

男女とも標準体重の60%以下までやせが進むと、低栄養による腎不全や低血糖、不整脈、結核をはじめとする感染症など、重い合併症を起こしやすくなります。放っておくと死に至ることもあり、治療や栄養指導が必要となります。

また、女性ではやせすぎると月経の乱れが乱れることがあり、さらに赤ちゃんが低体重で生まれてくるリスクが高くなります。

(データ:Br Med Bull 2001:60:5-20)

最近の研究では、低出生体重児2500g以下で生まれた赤ちゃん)は将来の生活習慣病(糖尿病・高血圧など)のリスクが高くなることがわかっています。(図 参照)

妊娠中のみだけでなく、妊娠前からの適切な食生活を送ることが、将来生まれてくる子供たちの健康にとって、とても大切です。適正体重の維持とバランスのとれた食生活送るよう心がけてみてくださいね。

 

<参考>

厚生労働省e-ヘルスネット「若い女性の「やせ」や無理なダイエットが引き起こす栄養問題」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-006.html 2018/7/6

ダイエットコラム②リバウンドしないダイエット方法

リバウンドのメカニズム

リバウンドしないダイエット方法

 

みなさんこんにちは。夏にむけてダイエット中のそのぴです! 🙂

スリムな体型を目指して日々ダイエットを頑張っています。

みなさんはダイエットを経験されたことありますか?

「ダイエットに成功したのにリバウンドしてしまった」という人もいるのではないでしょうか。せっかく成功したのだからその体型を維持していきたいですよね。そこで、今回はリバウンドのメカニズムについてご紹介します。効率よくダイエットする方法を学んでいきましょう!

 

リバウンドのメカニズムを知るうえで重要なキーワードは「レプチン」です。

レプチンは満腹中枢を刺激して食欲を押さえます。また、脂肪を燃やし、エネルギー消費を促すことで肥満を抑制する働きがあります。

ところが、ダイエットをするとレプチンの分泌量が減少します。そのため、満腹感を得にくくなり脂肪も分解されなくなります。つまり、満腹感が得にくくて食事量が増え、エネルギー消費量も減るのでリバウンドをしやすいということになります。

 

では、リバウンドしない効果的な方法は何でしょう?

研究によると身体活動量を高めることでリバウンド予防につながることが示唆されました。

身体活動量を高めていくためには運動をしていくことが必要です。少し歩く時間を増やすだけでも大丈夫です。また、まとめて運動するよりもちょこちょこと生活の中で頻繁に体を動かすと、基礎代謝が上がり、食べたものを体にためずに燃焼させることが分かっています。ダイエット中に筋肉を落とさないことが重要です。バランスの良い食事をとり、簡単にできる運動を生活の中にとり入れてみるとよいでしょう。

 

ダイエットを行う上で、長期的な体重維持につなげるためには筋肉を落とさないために運動をすることが大切なんですね。ダイエットする際参考にしてください。

 

<参考>

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-059.html

レプチン e-ヘルスネット 情報提供

Obesity Facts Vol.7, No.6, 376-387, 2014.

(欧州肥満学会誌オベシティ・ファクツ)

(中田由夫、岡田昌史、橋本幸一、原田義則、曽根博仁、田中喜代次)

ダイエットコラム① 適正体重を知っていますか?

はじめまして!スティッチ大好きそのぴです。毎日スティッチに癒されながら生きています!! 😀

最近暑い日が続いていますが、みなさん体調はどうですか?わたしの周りには、熱中症になった人もいるので

みなさん、水分を十分とってくださいね!!

 

本日は適正体重についてお話しします。

みなさん、自分の体重は適正かどうかご存知でしょうか。

 

日本では、男性は40~74歳で2人に1人の割合でメタボリックシンドロームが強く疑われる又はその予備群、

女性は、20歳代、30歳代で、5%未満、40歳代で約10%、50歳代で約20%と男性に比べて少なめですが、年齢とともに顕著に増加します。

(平成27年国民健康・栄養調査より)

肥満や過剰なやせを予防するために、自分の体重が適正であるか知ることが大切です。

本日はBMIを計算して、自分の体重は適正かどうかチェックをしてみましょう!

BMIとは、世界中で用いられる肥満度を表す指標です

 

BMI=体重(kg)/身長(m)2で求められます。

 

例えば、体重60kg、身長170cmの男性Aさんだと

BMI=60/(1.70)2=20.8 となります。

 

みなさんも計算してみましょう!

下の表がBMIの結果の表です。

18.5未満 低体重
18.5以上25未満 普通体重
25以上 肥満

日本肥満学会

いかがでしたか?

適切なダイエットや体重コントロールは、自分にとって本当に必要かどうか診断してから始めることが大切です。

すでにBMI18.5~25程度の場合、特別な体重コントロールは必要ありません。

またBMIが25未満であっても、1カ月以内に体重が5%以上減ったり増えたりした方や、BMIが18.5未満又は25以上の方は、適正体重を達成するために食事や運動など、生活全般を見直しましょう。

 

次に標準体重についてです。

医学的に最も病気のリスクが少ないBMIを22として

「標準体重」または「適正体重」としています。

標準体重は

標準体重=22×身長(m)2

でもとめられます。

先程の男性Aさんだと 標準体重=22×(1.70)2=63.6(kg)になります。

 

Q.どうして標準体重のBMIは22なの??

A.主に日本で行われた研究によると、総死亡率が最も低かったBMIは18~49歳で18.5~24.9、50~69歳で20.0~24.9、70歳以上で22 .5~27.4と報告されています。

そこで、食事摂取基準2015年版では、目標とするBMIの範囲を18~49歳で18.5~24.9、50~69歳で20.0~24.9、70歳以上で21 .5~24.9としています。このように年齢によって、目標とするBMIは異なり、簡易的に22を用いて計算します。

 

標準体重を計算してみると思ったより標準体重が重く感じるかもしれません。

日本人は外国人に比べて外見を意識しすぎて、標準体重でも体重を減らそうとする傾向があります。このことから日本人全体の体重意識がずれていることが指摘されています。先進国の中で未熟児の出生率が増えているのは日本だけです。

また、若い頃のやせは将来の骨粗鬆症やロコモティブシンドローム、寝たきりに繋がることが心配されています。

本当にダイエットが必要か見直してみましょう!

次回はダイエットの恐怖についてお話しします!

お楽しみに!

<参考>

厚生労働省e-ヘルスネット「肥満と健康」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-006.html,2018/7/6

菱田明,佐々木敏,「日本人の食事摂取基準2015年版」第一出版

 

自分に必要なエネルギー量を計算してみましょう

はじめまして!甥っ子大好きwomanことのっぴーです
おかげさまで離乳食の勉強がはかどります✨

巷にはいろんな食に関する情報があふれていますが…
果たして皆様、
1日にどれくらいのエネルギーをとる必要があるのか本当のところ知っていますか?

知っていた方も、知らなかった方も
一緒に目安の量を計算してみましょう!!

自動計算にしたかったのにできなかったのでお手元にメモ、電卓などをご用意くださいませ 😳

またはこちらのシートを印刷してご利用ください
印刷用シート

STEP1 標準体重を知る

★標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

標準体重(kg) =身長(    )m × 身長(    )m × 22

STEP2 基礎代謝量を知る

★1日の基礎代謝量
 =【表】性・年齢別基礎代謝基準値(kcal/kg/日)×【STEP1】標準体重(kg)

基礎代謝量(kcal)
=基礎代謝基準値(    ) × 標準体重(    )kg

(表)性・年齢別基礎代謝基準値
(kcal/kg体重/日) 18-29歳 30-49歳 50-69歳 70歳以上
男性 24.0 22.3 21.5 21.5
女性 22.1 21.7 20.7 20.7

STEP3 1日のエネルギー量

★1日のエネルギー量
=【STEP2】1日の基礎代謝量(kcal)×1.7(身体活動レベル:普通)

1日のエネルギー量(kcal)
=基礎代謝量(    )kcal× 1.7【身体活動レベル】

 

STEP4 1食のエネルギー量

★1食のエネルギー量=1日のエネルギー量÷3

 

いかがだったでしょう?この数字を意識しつつアプリを活用し、今日お昼は何を食べるか決めてもいいですね!✊✨

 

※これはあくまで身長から計算した標準体重におけるエネルギー必要量なので目安としてご理解くださいませ

2018年度コラムスタートのごあいさつ

2018年度コラムスタートのごあいさつ

はじめまして!公衆栄養学研究室のアプリ班です!いつも「ニャに食べた」をご利用いただきありがとうございます。

今年度はアプリをみなさまにより使っていただけるよう、

①ライフステージ別ミニミニコラム

②レシピコンテンツNYANI’Sキッチン

③使い方ヘルプコンテンツ

を行いたいと思います。

その中で、アプリを通してより皆様に健康を意識していただけるよう、今年度はコラムに力を入れて配信していきます!

今年度のコラムは青年期(中学生、高校生)、若年期(18~39歳)、壮年期(40~64歳)、高齢期65歳~)、妊婦のライフステージに合わせてそれぞれコラムを配信していきます。

自分に合ったライフステージのコラムだけでなく、他のライフステージのコラムも読んでみてくださいね!

 

今年はさらに壮年期男性を対象に個別の食事相談を交えた研究も行います!

是非ふるって参加してください!

研究の詳細説明

研究の同意書

 

今年のアプリ班はおぎゃわとゆっきーです。どうぞよろしくお願いいたします!

コラムスタートに先駆けて、コラムを書くメンバーを紹介します。

今年度のメンバーは全員で11名で

パンが大好きおぎゃわ、旅行大好きゆっきー、仕事が早い研究室の自称部長のすず、趣味はスーパーのポイントカードを貯めることごみし、スティッチマニアそのぴ、私物は水色一色あかりん、カエル大好きみかちん、行動力NO1たまちゃん、毒舌のふぅちゃん、甥っ子大好きのっぴー、自称料理研究家のべーちゃん

でお送りします!

 

メンバーの個性あふれるコラムをお届けしますので、

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

初回のコラムは7/31にお届けします。

お楽しみに!

2018年度 公衆栄養学研究室 アプリ班

おぎゃわ、ゆっきー

 

2018年度コラムスタートのごあいさつ

はじめまして! 😀 公衆栄養学研究室のアプリ班です!いつも「ニャに食べた」をご利用いただきありがとうございます。

今年度はアプリをみなさまにより使っていただけるよう、

①ライフステージ別ミニミニコラム

②レシピコンテンツNYANI’Sキッチン

③使い方ヘルプコンテンツ

のアップデートを行いたいと思います。

その中で、アプリを通してより皆様に健康を意識していただけるよう、今年度はコラムに力を入れて配信していきます!

今年度のコラムは青年期(中学生、高校生)、若年期(18~39歳)、壮年期(40~64歳)、高齢期65歳~)、妊婦のライフステージに合わせてそれぞれコラムを配信していきます。

自分に合ったライフステージのコラムだけでなく、他のライフステージのコラムも読んでみてくださいね!

今年はさらに壮年期男性を対象に個別の食事相談を交えた研究も行います!

是非ふるって参加してください!

研究の詳細説明

研究の同意書

今年のアプリ班はおぎゃわとゆっきーです。どうぞよろしくお願いいたします!

コラムスタートに先駆けて、コラムを書くメンバーを紹介します。

 

今年度のメンバーは全員で11名で

パンが大好きおぎゃわ、旅行大好きゆっきー、仕事が早い研究室の自称部長のすず、趣味はスーパーのポイントカードを貯めることごみし、スティッチマニアそのぴ、私物は水色一色あかりん、カエル大好きみかちん、行動力NO1たまちゃん、毒舌のふぅちゃん、甥っ子大好きのっぴー、自称料理研究家のべーちゃん

でお送りします!

 

メンバーの個性あふれるコラムをお届けしますので、

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

初回のコラムは7/31にお届けします。

お楽しみに!

2018年度 公衆栄養学研究室 アプリ班

おぎゃわ、ゆっきー 😀