こんにちは!さっぴ~です!☺️
10月になると、街中にハロウィンの飾りが並び、かわいいお菓子がたくさん登場します。
チョコレートやクッキー、キャンディーなど、見ているだけでも楽しい季節ですね。でも、つい食べすぎてしまうことも多いのではないでしょうか。
🍭甘いお菓子の摂りすぎに注意
お菓子に多く含まれる砂糖は、摂りすぎると虫歯や肥満、血糖値の急上昇などにつながることがあります。特に間食が増えるこの時期は、気づかないうちに砂糖の摂取量が増えてしまいがちです。エネルギーのとりすぎは、生活習慣病のリスクにもつながるため、食べ方の工夫が大切です。
🎃我慢せず、上手に楽しもう
とはいえ、ハロウィンのお菓子を我慢する必要はありません。楽しみながら上手に取り入れることがポイントです。たとえば、1日に食べる量をあらかじめ決めたり、個包装のお菓子を選んで家族や友人と分け合ったりすると、満足感を得ながら食べすぎを防げます。
食事バランスガイドでは、嗜好飲料やお菓子を含めて1日200kcalまでが目安とされています。参考にしてみてください。
また、夜遅い時間、特に寝る2時間前以降の間食は肥満につながりやすいため、なるべく日中に楽しむようにしましょう。
さらに、お菓子を食べるときは、果物やナッツ、牛乳など、ビタミンやたんぱく質を含む食品と組み合わせるのもおすすめです。
栄養のバランスもとりやすくなります。
👻ほどよく食べて、楽しい秋を
「食べない」ではなく「上手に楽しむ」。そのような意識を持つことで、健康を守りながらハロウィンを満喫できます。おいしいお菓子を味わいながら、心も体も満たされる、楽しい秋を過ごしましょう🎃🍂
参考
https://kennet.mhlw.go.jp/home
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kenzensyokuseikatsu/about_b_guide.html