秋の味覚レシピ🎃🍁

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

最近ようやく涼しくなって過ごしやすくなってきましたね!🍁🍂

今回はそんな秋に食べたくなるかぼちゃを使ったレシピを紹介します!👩🏻‍🍳🎃

〜かぼちゃサラダ〜

●材料(2人分)

かぼちゃ1/4個
水(加熱用)60mL
レーズン10g
プロセスチーズ15g
マヨネーズ大さじ1
適量
こしょう適量

●作り方

①かぼちゃはワタをとり1口大に切る。

②耐熱皿に①のかぼちゃと加熱用の水を入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱する。(※加熱後、つまようじで硬さを確認し硬そうであれば、追加で加熱する。)

③マッシャーやフォークで②のかぼちゃを温かいうちにつぶす。

④マヨネーズ、塩、こしょうを加え混ぜ合わせる。

⑤レーズンとプロセスチーズを1口大にちぎって加えて混ぜる。

⑥お皿に盛り付けて完成!✨

お好みで黒豆やクルミ、ツナ缶などを入れるのもおすすめです!🌟

お好きなものを入れて自分好みのかぼちゃサラダを作ってみてください😉

かぼちゃは電子レンジで加熱することで簡単に調理することができます!🎃

簡単に秋を感じられるので是非作ってみてください!🍁🍂

塩分控えめレシピ🧂

みなさんこんにちは!いとちゃんです🌸

今回のテーマは塩分控えめレシピです🍽️

塩分控えめというと味が薄いイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、塩分量を抑えながらも、満足感のあるレシピをご紹介しますよ!

鶏肉ときのこの香味炒め(2人前)

●材料

鶏もも肉200g
ふたつまみ
舞茸50g
しめじ50g
ピーマン100g
生姜1片
鷹の爪輪切りひとつまみ
(A)料理酒大さじ1
(A)醤油小さじ1と1/2
(A)砂糖小さじ2
(A)酢小さじ2
ごま油大さじ1

●作り方

①まいたけとしめじは石づきを切り落として、手でほぐしておく。

②生姜は皮をむき、みじん切りにする。
③鶏もも肉は一口大に切り、塩をふりなじませる。

④ピーマンを洗い種を取り、一口大に切る。
⑤フライパンにごま油、みじん切りにした生姜、鷹の爪輪切りを入れて弱火で生姜の香りが出るまで炒める。

⑥鶏もも肉を入れて中火にし、鶏肉に火が通るまで7分程度焼く。
⑦中火のままきのこ類とピーマンを加え、しんなりしてきたら(A)を入れ、全体に味をなじんだら火から下ろす。
⑧器に盛り付け、出来上がり♪

生姜やごま油が香るタレと鷹の爪のピリッと感が効いており、塩分控えめでも満足感のある味付けになっています☺️

普段塩分を気にしている方もそうでない方も是非作ってもてください!

さっぱりスイーツ♪

みなさんこんにちは🌻はるちゃんです!

9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますね🌞💦
そんな季節にぴったりな
さっぱりスイーツレシピをご紹介します!

\🍋レモンヨーグルトゼリー🍋/

●材料(2人前)

・プレーンヨーグルト(無糖)…100g
・レモン汁…大さじ1/2
・はちみつ…大さじ1/2(甘さはお好みで)
・粉ゼラチン…2.5g
・水…大さじ1(ゼラチンふやかし用)
・牛乳…100ml

●作り方

① 粉ゼラチンを水(大さじ1)にふり入れ、ふやかしておく。
② 牛乳を電子レンジで500W 約1分加熱し、①のゼラチンをすばやく加えて完全に溶かす。
③ ボウルにヨーグルト・はちみつ・レモン汁を入れて混ぜ、②を加えてさらによく混ぜる。
④ カップや容器に流し入れ、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
⑤ お好みでレモンの皮やミントをトッピングして完成!

⭐ゼラチンが溶けきらない場合は、②を鍋に移して沸騰しないように温め、しっかりと溶かしてくださいね。

火を使わず、レンジで簡単!
レモンの酸味で後味さっぱり🍋✨
おやつや食後のデザートにもおすすめです♪

お月見レシピ🌕🍡

みなさんこんにちは🌸  ゆうちゃんです!

もうすぐお月見の季節ですね🌕

お月見の食べ物といえばやっぱりお団子ではないでしょうか!🍡

そこで今回はみたらし団子のレシピについてご紹介したいと思います!✨

〜みたらし団子〜

●材料(3人分)

🍡だんご

上新粉45g
白玉粉15g
砂糖小さじ3/4
45~50mL

タレ

砂糖大さじ1と1/2
醤油大さじ1/2
大さじ2
片栗粉小さじ1

●作り方

🍡だんご

①ボウルに上新粉、白玉粉、砂糖を混ぜ合わせる。次に水を加えて箸で混ぜてなじませる。その後、手で混ぜながらこねて生地を1つにまとめる。(※生地がボロボロで上手くまとまらない場合は水を5~10mLずつ加えて1つにまとめる。)

②まとまった生地は9等分にして、手のひらで転がし球状に丸める。この間に鍋にたっぷりの湯を沸かしておく。

③沸いた湯の中にだんごを全て入れ約5分茹でる。(ゆで時間は全てのだんごが浮いてきてから1分間)

④茹で上がっただんごは穴あきじゃくしですくい取り、濡れ布巾を敷いたバットに広げておく。

タレ

①タレの調味料を全て小鍋に合わせ、ダマにならないように混ぜ合わせてから弱めの中火にかける。

②とろみがついてきたら弱火にして、混ぜながら30秒から1分ほど火にかけ、粉っぽさをとばす。

だんごにタレを絡めて完成!✨

タレが余ったらバニラアイスにかけて食べると美味しかったのでオススメです!💫✨

ぜひ試してみてください!✊🏻🍡

夏バテ解消!豚肉と夏野菜のカレー炒め

みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦

中には夏バテで食欲が出ない、、、という方もいるのではないでしょうか?

そんな時も食欲増進できる夏バテ解消レシピをご紹介します!

豚肉と夏野菜のカレー炒め(2人前)

●材料

豚肉130g(豚こまでも豚バラでも!)
なす2個
赤パプリカ1/4個
玉ねぎ1/4個
小さじ1/2
カレー粉小さじ2
(A)トマトケチャップ大さじ1
(A)顆粒コンソメ小さじ1
(A)おろしにんにく  小さじ1/3
(A)おろししょうが小さじ1/3

●作り方

①なすは1口大の乱切りにする。玉ねぎはみじん切りにする。

②パプリカは1cm角に切る。

③フライパンに油を入れたら豚肉を中火で炒める。

④肉に火が通ったらなす、玉ねぎを加え炒め、全体に火が通ったら、パプリカ、混ぜ合わせた調味料(A)を加えて炒める。

⑤皿に盛り付けて完成。

お好みでズッキーニやミニトマト、コーンを入れても美味しいです✨トマトやコーンを入れる際は最後にさっと炒めるだけでOK👌

スパイシーなカレー味が食欲そそる一品です!

具材の豚肉には疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富に含まれています👍

しっかり栄養を摂って、夏バテを吹き飛ばしましょう🍛

🍽簡単屋台めしレシピ🍳

みなさんこんにちは☀️そっぴ〜です!

今日は夏のお祭り気分が味わえる
屋台風!具だくさん焼きそばをご紹介します!
野菜もたんぱく質も一緒に摂れるので、栄養バランスもばっちり🥕
冷蔵庫の残り野菜でアレンジしてもOKです♪

〜屋台風!具だくさん焼きそば〜

●材料(2人前)
中華めん 2玉
豚こま肉 100g
キャベツ 100g
もやし 100g
にんじん 1/3本
ピーマン 1個
サラダ油 小さじ1
ウスターソース 大さじ3
みりん 大さじ1
濃口しょうゆ 小さじ1
かつお節・青のり 適量(仕上げ用)

●作り方

① 野菜(キャベツ・にんじん・ピーマン)を
食べやすい大きさに切る。

② フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
色が変わったら野菜を加え、しんなりするまで炒める。

③ 麺を加えて炒め合わせ、全体がなじんできたらウスターソース、みりん、濃口しょうゆを加えて混ぜる。

④ お皿に盛り付けて、かつお節・青のりをふりかけたら完成🎇

🎈ポイント
・にんじんやピーマンを入れることで彩りもアップ!
・お好みで目玉焼きをのせればボリューム満点&たんぱく質もプラス◎
・夕食にも、お弁当にもおすすめです🍱✨

「今日はなんだかお祭り気分♪」なんて日にも
ぴったり!
よかったら作ってみてくださいね😋💗

夏野菜レシピ🍆✨

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?🌴🌺

今回は夏野菜レシピを紹介したいと思います!

夏野菜といえば、トマトやなす、とうもろこし、オクラなどたくさん思いつくかと思いますが、その中でも今回はなすとオクラを使った「フライパンで簡単!〜鶏むね肉と夏野菜の焼き浸し〜」を紹介します!🍆

フライパンで簡単!〜鶏むね肉と夏野菜の焼き浸し〜

●材料(2人分)

鶏むね肉100g
(A)塩こしょう少々
(A)料理酒小さじ2/3
(A)片栗粉大さじ2/3
なす1.5本
オクラ5本
(B)めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
(B)みりん大さじ1
(B)酢小さじ1
(B)生姜チューブ小さじ1
(B)水100mL

●作り方

  1. 鶏むね肉は1口大にそぎ切りにし、(A)をもみこんでおく。
  2. なすはヘタを切り落としてよく洗い、しま模様になるようピーラーで皮をむいて、縦4つにし、それぞれ4等分に切る。
  3. オクラは板ずりをしてガクを切り落とし、半分に切る。
  4. 深めのフライパンに油を敷き、鶏むね肉を加熱する。鶏むね肉に火が通ったら、なすとオクラを加え、しんなりするまで炒める。
  5. (B)を加え、強めの弱火少し煮る。

味変でわさびを付けて食べるとおいしく頂けました!😋

火を使う料理は夏には暑いですが、朝や夜中などまだ比較的涼しい時間に作っておいて、冷やして食べてもおいしいです!🙆🏻‍♀️

暑い毎日にピッタリなさっぱりとした味付けで食べやすいのでおすすめです!✨

是非作ってみてくださいね〜✊🏻

ツナトマトそうめん🍅

みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!

夏といえば、そうめんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

でも、味付けが毎回めんつゆだけだと少し飽きてしまうことも、、、

今回は暑い夏にもさっぱり食べられる、そうめんのアレンジレシピを紹介します!

〜さっぱりツナトマトそうめん〜

●材料(2人前)

そうめん200g
お湯(茹でる用)適量
トマト1個
ツナ缶(水煮)50g(1缶)
(A)
めんつゆ大さじ2
ごま油大さじ1
白すりごま大さじ1
黒こしょう小さじ1
小さじ1/2
(トッピング)
大葉3枚

●作り方

①大葉の軸を切り落として千切りにする。

②トマトはヘタを取り、1cm角に切る。

③ボウルにトマト、ツナ、(A)を入れて混ぜ合わせる。

④鍋に湯を沸かし、そうめんを表記どうりに茹でる。お湯を切って、氷水で冷やす。

⑤器に水気を切ったそうめんを盛り付け、③をかけ、大葉を乗せて完成。

トマトの酸味とごま油の香ばしさがマッチしたアレンジレシピです🍅

さっぱりとした味付けのため、暑い日でもツルツル食べられます♪

大葉以外にもミョウガやネギなどお好みの具材を増やすのも🙆

夏野菜レシピ🌻

皆さんこんにちは🏖☀️ ひよごんです!

本日は夏野菜を使用した簡単に作れるレシピを紹介します!

〜トマトときゅうりの中華風ツナ和え〜

材料 (2人分)

ミニトマト 5個
きゅうり 1本
ツナ缶 1個 (70g)
砂糖(A) 小さじ1
しょうゆ(A) 小さじ2
ごま油(A) 小さじ1

作り方

1 きゅうりは塩をふって板ずりをする。ツナ缶は油を切る。

2 きゅうりは乱切り、ミニトマトは半分に切り、キッチンペーパーで水気をとる。

4 ボウルに(A)を入れて混ぜ、ツナ油漬け、2を加えて和えたら完成✨

暑い時期ですが、火を使わずに簡単につくれるのでおすすめです!🙆‍♀️
今回使用した野菜以外でも、キャベツやセロリ、大根、カブ、ナス、パプリカ、ピーマンなどお好みの野菜で作ってみてください!☀️

カルシウムたっぷりレシピ🍀

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

突然ですが、みなさん牛乳はよく飲みますか?

実は私は牛乳は苦手でほとんど飲みません、、💦

私と同じように牛乳が苦手という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかしみなさんもご存知のように牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています!🥛

そこで今回はカルシウムがたっぷり含まれるレシピを紹介します!✨

〜小松菜と梅じゃこのふりかけ〜

●材料(4人前)

小松菜200g
ちりめんじゃこ10g
梅干し2個
かつお節お好みで
醤油、みりん大さじ2/3
砂糖小さじ1
ごま油適量

●作り方

  1. 小松菜は洗ってみじん切りにする。
  2. 梅干しは種を取り除く。
  3. フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこと小松菜の芯を先に炒める。小松菜の芯がしんなりしてきたら、葉も加えて炒める。
  4. 全体的にしんなりしたら、梅干し、醤油、みりん、砂糖を加え混ぜ合わせる。
  5. 火を止め、かつお節を加えて混ぜ合わせて完成!✨

おにぎりの具としてごはんに混ぜ合わせても美味しくいただけます!🍙

カルシウムは牛乳だけでなく、乳製品や小魚、小松菜などにも多く含まれるので、上手く取り入れてみてください!😉