夏野菜レシピ🍆✨

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?🌴🌺

今回は夏野菜レシピを紹介したいと思います!

夏野菜といえば、トマトやなす、とうもろこし、オクラなどたくさん思いつくかと思いますが、その中でも今回はなすとオクラを使った「フライパンで簡単!〜鶏むね肉と夏野菜の焼き浸し〜」を紹介します!🍆

フライパンで簡単!〜鶏むね肉と夏野菜の焼き浸し〜

●材料(2人分)

鶏むね肉100g
(A)塩こしょう少々
(A)料理酒小さじ2/3
(A)片栗粉大さじ2/3
なす1.5本
オクラ5本
(B)めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
(B)みりん大さじ1
(B)酢小さじ1
(B)生姜チューブ小さじ1
(B)水100mL

●作り方

  1. 鶏むね肉は1口大にそぎ切りにし、(A)をもみこんでおく。
  2. なすはヘタを切り落としてよく洗い、しま模様になるようピーラーで皮をむいて、縦4つにし、それぞれ4等分に切る。
  3. オクラは板ずりをしてガクを切り落とし、半分に切る。
  4. 深めのフライパンに油を敷き、鶏むね肉を加熱する。鶏むね肉に火が通ったら、なすとオクラを加え、しんなりするまで炒める。
  5. (B)を加え、強めの弱火少し煮る。

味変でわさびを付けて食べるとおいしく頂けました!😋

火を使う料理は夏には暑いですが、朝や夜中などまだ比較的涼しい時間に作っておいて、冷やして食べてもおいしいです!🙆🏻‍♀️

暑い毎日にピッタリなさっぱりとした味付けで食べやすいのでおすすめです!✨

是非作ってみてくださいね〜✊🏻

ツナトマトそうめん🍅

みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!

夏といえば、そうめんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

でも、味付けが毎回めんつゆだけだと少し飽きてしまうことも、、、

今回は暑い夏にもさっぱり食べられる、そうめんのアレンジレシピを紹介します!

〜さっぱりツナトマトそうめん〜

●材料(2人前)

そうめん200g
お湯(茹でる用)適量
トマト1個
ツナ缶(水煮)50g(1缶)
(A)
めんつゆ大さじ2
ごま油大さじ1
白すりごま大さじ1
黒こしょう小さじ1
小さじ1/2
(トッピング)
大葉3枚

●作り方

①大葉の軸を切り落として千切りにする。

②トマトはヘタを取り、1cm角に切る。

③ボウルにトマト、ツナ、(A)を入れて混ぜ合わせる。

④鍋に湯を沸かし、そうめんを表記どうりに茹でる。お湯を切って、氷水で冷やす。

⑤器に水気を切ったそうめんを盛り付け、③をかけ、大葉を乗せて完成。

トマトの酸味とごま油の香ばしさがマッチしたアレンジレシピです🍅

さっぱりとした味付けのため、暑い日でもツルツル食べられます♪

大葉以外にもミョウガやネギなどお好みの具材を増やすのも🙆

夏野菜レシピ🌻

皆さんこんにちは🏖☀️ ひよごんです!

本日は夏野菜を使用した簡単に作れるレシピを紹介します!

〜トマトときゅうりの中華風ツナ和え〜

材料 (2人分)

ミニトマト 5個
きゅうり 1本
ツナ缶 1個 (70g)
砂糖(A) 小さじ1
しょうゆ(A) 小さじ2
ごま油(A) 小さじ1

作り方

1 きゅうりは塩をふって板ずりをする。ツナ缶は油を切る。

2 きゅうりは乱切り、ミニトマトは半分に切り、キッチンペーパーで水気をとる。

4 ボウルに(A)を入れて混ぜ、ツナ油漬け、2を加えて和えたら完成✨

暑い時期ですが、火を使わずに簡単につくれるのでおすすめです!🙆‍♀️
今回使用した野菜以外でも、キャベツやセロリ、大根、カブ、ナス、パプリカ、ピーマンなどお好みの野菜で作ってみてください!☀️

カルシウムたっぷりレシピ🍀

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

突然ですが、みなさん牛乳はよく飲みますか?

実は私は牛乳は苦手でほとんど飲みません、、💦

私と同じように牛乳が苦手という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかしみなさんもご存知のように牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています!🥛

そこで今回はカルシウムがたっぷり含まれるレシピを紹介します!✨

〜小松菜と梅じゃこのふりかけ〜

●材料(4人前)

小松菜200g
ちりめんじゃこ10g
梅干し2個
かつお節お好みで
醤油、みりん大さじ2/3
砂糖小さじ1
ごま油適量

●作り方

  1. 小松菜は洗ってみじん切りにする。
  2. 梅干しは種を取り除く。
  3. フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこと小松菜の芯を先に炒める。小松菜の芯がしんなりしてきたら、葉も加えて炒める。
  4. 全体的にしんなりしたら、梅干し、醤油、みりん、砂糖を加え混ぜ合わせる。
  5. 火を止め、かつお節を加えて混ぜ合わせて完成!✨

おにぎりの具としてごはんに混ぜ合わせても美味しくいただけます!🍙

カルシウムは牛乳だけでなく、乳製品や小魚、小松菜などにも多く含まれるので、上手く取り入れてみてください!😉

そうめんの七夕ゼリー寄せ🎋

みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!

7月といえば、みなさん何を思い浮かべますか?

今回は7月7日の七夕にちなんだレシピをご紹介しようと思います♪

〜そうめんの七夕ゼリー寄せ〜

●材料 (4人分)

そうめん50g
枝豆20g
コーン缶20g
赤パプリカ1/4個程度
200ml
和風顆粒だし小さじ1/2
薄口醤油小さじ1
ゼラチン5g
大葉4枚

●作り方

① そうめんをゆでて冷水で洗い、水気をきり2cm幅程度に切る。

②赤パプリカは好みの形に切り、枝豆と赤パプリカを茹でておく。

③ 大葉は千切りにする。

③ 鍋に水200mlを入れて沸かし、沸騰したら調味料を加える。調味料が溶けたらゼラチンを加えて溶かす。

④ ゼリー型にバランスよく具を入れる。

⑤ 粗熱が取れたゼラチン液を加え、冷蔵庫で冷やし固める。

⑥型から取り出し、大葉を乗せて完成⭐️

見た目も涼しげで、七夕メニューにぴったりな ゼリー寄せのレシピです♪

ご紹介した材料以外にもきゅうりや卵、オクラ、カニカマなどいろんな材料で作ることができます👍

星型で抜けばより七夕っぽくなりますよ🎋

🟣鉄分しっかりレシピ🟣

みなさんこんにちは☺️ちーちゃんです!

本日は、貧血対策におすすめの

「鉄分しっかりレシピ」を紹介します!

〜牛肉の甘辛炒め〜

●材料(2人前)

牛もも肉150g
玉ねぎ1/2個
赤パプリカ1個
サラダ油小さじ1
酒(A)大さじ1
醤油(A)大さじ1
砂糖(A)小さじ1
きざみねぎ少々

●作り方

①玉ねぎはくし切り、パプリカは一口大に切っておく。

②フライパンに油を熱し①と牛もも肉を炒める。

③(A) の調味料を加えて水分が飛ぶまで炒め、最後にきざみねぎをかけ完成⭐️

鉄分(牛もも肉)とビタミンC(パプリカ)を一緒に摂ることで、鉄分を効率的に吸収できます!

是非作ってみてください👩‍🍳

紫陽花ゼリー💙💜

みなさんこんにちは🌸  ゆうちゃんです!

本日はあじさいのようなかわいい見た目のゼリーを紹介します!

バタフライピーを使ってブルーやパープルを再現します。バタフライピーとは東南アジアを原産とするマメ科の植物で、和名は蝶豆(ちょうまめ)です。東南アジアや日本でもハーブティーとして広く親しまれています!

〜紫陽花ゼリー〜

●材料(3人前)

🥛牛乳プリン

牛乳300mL
粉ゼラチン3g
大さじ1
グラニュー糖25g

💙紫陽花ゼリー(ブルー)

バタフライピー1g
100mL
砂糖大さじ1
粉ゼラチン2g
大さじ1/2

💜紫陽花ゼリー(パープル)

バタフライピー1g
100mL
砂糖大さじ1
レモン果汁大さじ1/2
粉ゼラチン2g
大さじ1/2

●作り方

🥛牛乳プリン

  1. 粉ゼラチンを水で戻しておく。
  2. 鍋に牛乳と砂糖を入れ、火にかける。
  3. 牛乳が沸騰しないよう注意し、グラニュー糖が溶けたら火を止め、1を加えて溶かす。
  4. 3を氷水にあてながら混ぜ、トロミがついたら容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

💙紫陽花ゼリー(ブルー)

  1. 粉ゼラチンを水で戻しておく。
  2. バタフライピーを200mLのお湯でお好みの濃さになるまで煮出す。
  3. 砂糖を加えて混ぜて溶かす。
  4. 1を加えて混ぜて溶かす。
  5. バットに流し入れ粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固める。

💜紫陽花ゼリー(パープル)

  1. 粉ゼラチンを水で戻しておく。
  2. バタフライピーを200mLのお湯でお好みの濃さになるまで煮出す。
  3. 砂糖を加えて混ぜて溶かす。
  4. レモン果汁を加えて混ぜる。
  5. 1を加えて混ぜて溶かす。
  6. バットに流し入れ粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固める。

👩🏻‍🍳仕上げ

  1. 紫陽花ゼリー(ブルーとパープル)は1cm角に切る。(※バットからゼリーを取り出す際はバットのそこを熱湯にサッとくぐらすか、1cm角に切ってからゴムベラで行うと取り出しやすいです!)
  2. 牛乳プリンに紫陽花ゼリー(ブルーとパープル)を等分にのせて完成!✨️

あまったバタフライピーはそのままでも美味しく飲めます!はちみつを入れて飲むとおいしかったです!🍯

色も鮮やかで見た目がとてもかわいいです!💙💜

是非作ってみてください!!

ヘルシーおつまみレシピ🍽️

みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!

本日は野菜たっぷりなヘルシーおつまみレシピをご紹介します!

〜キャベツときゅうりの旨辛和え〜

●材料(2人前)

キャベツ 150g程度(1/8玉)

きゅうり 1本

ポン酢 大さじ1杯

鶏がらスープの素 小さじ1/2杯

ラー油 小さじ1/2杯

ごま油 大さじ1/2杯

●作り方

①きゅうりはヘタを切り落とし、袋に入れてめん棒などで叩いて食べやすい大きさに割る。

②①にキャベツを千切り入れ、調味料類を加えて揉み込む。

③30分ほど冷蔵庫で寝かせたら完成です♪

⭐️きゅうりやキャベツは包丁で切るよりも叩いたり千切ったりすることで表面積が広くなり、調味料が染み込みやすくなります!

⭐️使用した野菜以外でも白菜やセロリ、にんじん、瓜などお好みの野菜で作ってみてください😋

パパッと作れて、野菜もしっかり取れる簡単レシピ!普段の献立に1品足したい時にもおすすめです☺️

野菜たっぷりレシピ🥗

みなさんこんにちは🌸  ゆうちゃんです!

本日はみなさんに簡単で美味しい野菜をたっぷり使った切り干し大根のサラダを紹介します!

〜切り干し大根のサラダ〜

●材料(1人前)

切り干し大根10g
きゅうり20g
にんじん20g
ミニトマト1~2個
カイワレ5g

(A)

砂糖小さじ1
米酢小さじ1
しょうゆ4g
顆粒中華だし0.5g

●作り方

  1. 切り干し大根は水で洗い、5分間ほど水につけて軽く戻し、よく絞っておく。(記載の戻し方があれば、それに従って戻す)
  2. きゅうりは洗浄後、千切りにする。
  3. にんじんは洗浄後、皮をむいて千切りにし、柔らかくなるまで茹でる。
  4. ミニトマトは洗浄後、ヘタを取り四つ割りにする。
  5. カイワレは根を除き、半分に切って洗う。
  6. ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。1の切り干し大根をほぐし入れてから、2~5の野菜を加えてあえる。
  7. お皿に盛りつけて完成!

野菜がたっぷりで彩りも綺麗で食欲をそそります!

是非試して見てくださいね🙌🏻

簡単マグカップオムライス🍳

みなさんこんにちは!いとちゃんです🌸

本日は忙しい時や料理の手間をかけたくない時
にも作れる簡単朝食レシピを紹介します♪

〜マグカップオムライス🍽️〜

●材料(1人前)

ご飯  お茶碗1杯分
卵   1個
マヨネーズ 大さじ1/2
ウインナー 1本(お好みの量)
ケチャップ 大さじ1
      適量(最後にかける用)
乾燥パセリ 適量

⭐️冷凍コーンやほうれん草🥬を入れて野菜を追加したり、スライスチーズなどを入れるのもおすすめです🧀

●作り方

①ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズを加えて混ぜる。
②マグカップに白ごはん、ウインナー、ケチャップを入れ、スプーンでよく混ぜて平らにならして上に①を流し入れる。
③軽くラップをして600Wのレンジで2分加熱する。
④仕上げにケチャップとパセリをかけて完成✨

バタつく朝にもパパッと作れてとってもお手軽です!

是非作ってみてください😋