野菜不足解消メニュー③前半

みなさんこんにちは!なっちゃんです!

 

最近食欲がない・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日と明日で、いなりバーグの野菜あんかけ柚香るねばねばサラダをご紹介します。簡単にできて、野菜がたっぷり摂れるので是非作ってみてください!!

 

玉ねぎ丸ごと1個!いなりバーグの野菜あんかけ

材料2人分)

・油揚げ               3枚(45g)

・豚ひき肉            150g

・冷凍枝豆・正味 30g

・玉ねぎ               小2個(280g)

・ピーマン            2個(70g)

・にんじん            30g

・水溶き片栗粉    大さじ1

 

A ・マヨネーズ              大さじ1

・Cook Do 香味ペースト         6cm(4g)

・片栗粉       大さじ1

B ・水              300ml

・Cook Do 香味ペースト         12cm(8.5g)

 

作り方

1.油揚げは横半分に切って袋状にする。枝豆は解凍し、さやから取り出す。

2.玉ねぎは1・1/2個は薄切りにし、残りはみじん切りにする。

ピーマン、にんじんはせん切りにする。

3.ボウルにひき肉、(1)の枝豆、(2)の玉ねぎのみじん切り、Aを入れてよく混ぜ合わせ、6等分し、(1)の油揚げに詰める。

4.フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(3)のいなりを入れ、表面を焼いて耐熱皿に移し、電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。

5.フライパンを熱し、(2)の玉ねぎの薄切り・ピーマン・にんじんを入れてサッと炒め、Bを加えて煮る。

(4)のいなりを加え、3分ほど煮て、器にいなりを盛る。

6.フライパンを再び熱し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、(5)のいなりにかける。

 

 

ポイント

調味料はマヨネーズ香味ペーストのみ!簡単に本格的な味が楽しめますよ。

 

プチ知識

玉ねぎに含まれる栄養で代表的なものは、硫化アリルという化合物です。玉ねぎを切った時に目が痛くなりますね。これは硫化アリルが原因です。

硫化アリルはビタミンB1の吸収を高める効能があり、新陳代謝を活発にしたり、疲労回復などの効能も期待できます。夏バテにぴったりですね。

 

栄養価(1人分)

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食物繊維(g) 食塩(g)
421 22.6 26.5 22.3 4.9 0.2

ストレッチについて

こんにちは!くるみんです。

 

運動は、有酸素運動、無酸素運動、ストレッチの3つにわけられることを覚えていますか?

今日はストレッチについて説明します。

 

―ストレッチ―

ストレッチは筋肉の柔軟性を高めることができます。運動前に行うとケガの予防や運動後の疲労回復に役立ちます。関節の運動性が改善すると運動が行いやすくなり、血行も促され、肩こりや腰痛などの改善やリラックス効果もあります。

反動はつけずに伸ばす筋肉を意識して、ゆっくりと伸ばしていきます。伸びているなと感じるところでゆっくり10秒間数えて静止します。息は止めずにフーッと吐きながらリラックスして行いましょう。息をこらえてしまうと筋肉が硬くなり、伸びにくくなります。

 

タイミング

硬くなってしまっている体は不用意に伸ばしてしまうと、腱や靭帯を痛めてしまう可能性があります。トレーニングの後、体が冷えないうちに行うか、お風呂上りなど体を十分温めてから行うようにしましょう!筋肉の緊張をほどき、血流を戻すことで気分がゆるむため、リラックス効果も期待できますよ!

 

 

ポイント 😀

①急に伸ばさない

②呼吸は止めずにゆっくり続ける

③運動前のストレッチは8~12分が理想的

 

 

これから、肩甲骨、太もも裏側、むくみ解消、おしり歩き、全身のストレッチ方法を配信していくので、ぜひやってみてください 😛

 

次回のコラムは、有酸素運動のウォーキングについて配信します!

お楽しみに!

 

<参考>

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-zoushin/undou-yoika.html

http://cp.glico.jp/powerpro/training/entry39/

野菜不足解消メニュー②後半

こんにちは!前回に引き続き、メニューをご紹介します!前回のマーマレードソースのチキンソテーと一緒に作ってみてくださいね 😉

野菜のフリカッセ

 

材料(2人分)

・玉ねぎ              1個

・にんじん   1/3本

・大根         4cm(100g)

・ズッキーニ  1/4本(50g)

・ブロッコリー 1/4個(50g)

・ベーコン   1枚

★牛乳    1+1/2カップ

★小麦粉   大さじ1

・固形コンソメ 1個

(顆粒の場合は小さじ2)

・こしょう   少々

・バター              15g

 

作り方

1.玉ねぎは薄切り、ズッキーニは5mm幅の輪切り、にんじんと大根は5mm幅のいちょう切りにする。

2.ブロッコリーは小房に分け、ベーコンは1.5cm幅に切る。

3.フライパンにバターを熱し、1の玉ねぎ・ズッキーニ・にんじん・大根を入れて炒め、しんなりしたら、2のベーコンを加えてさらに炒める。

4.混ぜ合わせた★、コンソメ、2のブロッコリーを加えて野菜がやわらかくなるまで煮る。

全体にとろみがついてきたらこしょうを加えて完成。

 

ポイント

小麦粉と牛乳を混ぜるときは、小麦粉に牛乳を少しずつ加えるとダマになりにくいですよ。また、野菜をじっくり煮込むことで、甘味とうま味が増します!

 

プチ知識

ズッキーニにはカロテンビタミンCが豊富で、風邪の予防美肌に効果があります。油との相性も良く、いっしょに食べるとカロテンの吸収率も一段とアップします。

 

栄養価(1人分)

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食物繊維(g) 食塩(g)
273 9.2 15.8 24.6 4.2 1.7

 

 

野菜不足を解消するためのレシピのレパートリーが増えましたね。ぜひ作ってみて下さいね!!

 

次は、野菜不足の解消メニュー③をご紹介しますので、お楽しみに!!

 

<参考>

味の素

https://park.ajinomoto.co.jp/magazine/health/109686/

野菜不足解消メニュー②前半

みなさん、こんにちは~。今井ゼミのお母さん、こじまっちです

今日と明日で二日に分けて、野菜不足解消メニュー第2弾「マーマレードを使ったチキンソテー」と「お野菜たっぷりの野菜のフリカッセ」を紹介します。この2品でなんと野菜を約300g食べることができます!厚生労働省が出している健康日本21では野菜を350g/日以上食べることが推奨されています。つまり、この2品を食べると1日に必要とされている野菜の約90%を摂ることができます。さらにご飯やパンと一緒に食べれば栄養バランスもばっちりです。

 

マーマレードソースのチキンソテー

材料(2人分)

・鶏もも肉    200g

・アスパラガス  4本(80g)

・塩       少々

・こしょう    少々

・オリーブオイル 大さじ1

・ミニトマト   4個(60g)

・新じゃがいも  1個(50g)

・新たまねぎ   1/2個(100g)

★マーマレード 大さじ2

★濃口しょうゆ 小さじ2

★酒      大さじ1

 

作り方

1.鶏肉は余分な脂やスジを取り除き、一口大に切り、塩・こしょうで下味をつける。

2.アスパラガスは根元のかたい部分の皮をむき、斜め切りに3等分する。

3.じゃがいもは一口大に切って、水にさらして水気をきっておく。

4.たまねぎはみじん切りにする。

5.フライパンにオリーブオイルを熱し、1の鶏肉を皮目から入れて焼く。

6.フライパンの空いているところに、2のアスパラガス、3のじゃがいもを入れて焼く。

7.火が通れば全ての材料を一度皿にとる。

8.同じフライパンに、4のたまねぎを入れ炒め、しんなりとしてきたら★を加え、7ミニトマトを加えてサッと火を通して完成。

 

ポイント

ソースにマーマレードを入れることで、甘くてほろ苦い風味を味わえます。また、ミニトマトを最後にサッと火を通すことで、甘味が増して美味しいですよ。

 

プチ知識

鶏もも肉には、セレンというミネラルが多く、細胞の老化を防ぎ動脈硬化を予防すると言われています。また、ビタミンB2も豊富で、新陳代謝を高め、皮膚や唇にうるおいを与えてくれます。

 

栄養価(1人分)

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食物繊維(g) 食塩(g)
365 19.4 20.4 23.1 2.5 1.3

アンケートにご協力お願いします!

 

こんにちは!アプリ班のくるみんとガッキーです 😀

いつも「ニャに食べた」をご利用頂きありがとうございます。

最近は少し肌寒くなりましたね。

 

私たちの大学で冬に行われる卒論発表会が近づいて参りました。私たちアプリ班は「ニャに食べた」でのアンケート結果をもとに、卒論を発表します。つまり、利用者の皆さんにアンケートにお答え頂かないと卒論が書けません 😥

 

11月中旬までアンケートを募集しますので、どうかご協力お願い致します。

アンケートの回答方法を説明いたします。

 

①設定をタップ

②同意書をタップ

③同意書に回答

④アンケートに回答

アンケートにお答え頂いた方には・・・

特典1 背景の色が変えられる!

背景の変え方

①設定の壁紙をタップ

②好きな色を選択してください

特典2 好きな写真をカレンダーの背景に!文字の色を変えられる!

背景、文字の色の変え方

①設定のカレンダー背景をタップ

「写真を変更」をタップで好きな写真に、「文字・罫線の色」タップで好きな色に変えられます。

私も設定してみると・・・

壁紙をオレンジに、背景を大好きな串カツに、文字を水色にすることができました!

 

みなさんの協力なしでは卒論が書けませんので、ご協力よろしくお願いします!

 

公衆栄養学研究室 アプリ班

無酸素運動について

みなさんこんにちは、辛いものが大好きなゆうたんです!

 

前回は有酸素運動について紹介しましたが、

今回は、無酸素運動についてお話ししたいと思います!

 

まず無酸素運動とは…

短距離走や筋肉トレーニングなど、短時間に強い力を発揮する運動のこと!

 

運動中に呼吸をしないということではなく、

筋肉を収縮するためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出していることから

「無酸素運動」と言われているんです!

 

  • 無酸素運動の効果

 

無酸素運動では、短時間で大きな力を発揮したり、速い運動を行うため

速筋(白筋)という筋肉が使われます。

 

速筋は加齢に伴って委縮しやすいのですが、

無酸素運動を行うことで年齢に関係なく筋量・筋力を高めることができます!

 

速筋の筋量や筋力は、障害の有無転倒リスクと関連があると言われているので、

健康づくりや体力の維持のために、みなさんぜひ無酸素運動をしてみませんか?

 

  • 無酸素運動の種類

 

無酸素運動は、短距離走や中距離走、投てき、重量挙げなど様々ですが、

代表的な無酸素運動に、レジスタントトレーニング(筋力トレーニング)があります。

 

レジスタントトレーニングでは

筋肉量、筋パワー、筋持久力を高めることができ、

それぞれの目的に合わせて負荷・回数・休息時間を設定することで、

トレーニング効果が高まりますよ◎

 

  • 生活習慣病予防のための無酸素運動

 

生活習慣病を予防するためには、一定水準以上の体力を維持する必要があります。

体力の維持には、筋力基礎代謝循環器機能などが強く関連しています。

 

無酸素運動では、主に筋力基礎代謝の向上ができます。

 

循環器機能の向上には、有酸素運動が効果的なのですが、

中~高強度の無酸素運動を週3日以上習慣的に行うことで、

循環器機能の向上も期待できます!

 

しかし、無酸素運動後には、急激に心拍数や血圧が上がるため、

心臓発作が通常時よりも起こりやすくなってしまいます。

 

特に高齢者や高血圧の方は、いきなり高強度の無酸素運動を行うのではなく、

低強度の運動から、少しずつ強度を上げていくことがオススメです◎

 

 

自分に合った運動を選んで習慣的に行い、生活習慣病を予防しましょう(^^)

次回はストレッチについて配信するので、お楽しみに!

 

 

<参考>

健康長寿ネット トレーニング:無酸素運動とは

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-training/musanso-undou.html

野菜不足解消メニュー ~後半~

こんにちは!前回の続き、ねばねばスープのレシピをご紹介します!大根餃子と一緒に作ってみてくださいね!

 

オクラのとろみスープ

 

材料(2人分)

・オクラ  6本

・レタス  100g

・ホールコーン缶  40g

A ・水  2カップ

・丸鶏がらスープ  大さじ1

B ・ごま油 少々

・粗挽き黒こしょう  少々

 

作り方

1.オクラはガクを取り、3等分くらいの斜め切りにする。レタスは一口大にちぎる。コーンは汁気を切る。

2.鍋にA、(1)のオクラを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、(1)のレタス、コーンを加えてさっと煮てBを加える。

 

ポイント

レタスはさっと煮にすることでシャキシャキとした歯ごたえが楽しめます。

 

プチ知識

オクラは夏バテに効果がある野菜として知られています。その秘密はネバネバ成分のガラクタンペクチンにあります。これらは水溶性食物繊維で、ペクチンは整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎます。また、胃の修復や食欲増進に効果期待できる成分です。夏バテで食欲を失ったり、食べ物が喉を通らなくなることが多いですが、ペクチンはそれらの原因である「胃」を強くすることができるので、夏バテ効果が期待できます。

 

栄養価(1人分)

エネルギー(Kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食物繊維(g) 塩分(g)
79 2.0 4.3 8.8 2.7 1.9

 

 

たくさんの野菜を食べて健康になりましょう!!

次は野菜不足の解消メニュー②についてお話しするので、お楽しみに!

 

 

野菜不足解消メニュー ~前半~

みなさん、こんにちは!料理担当のまっしーです!

 

みなさんは毎日野菜をしっかり摂れてますか?1日に必要な野菜の摂取目標量が350g以上ということを知っている方は多いかもしれませんが、実際に毎日摂るとなると難しいかもしれません。今回は、1日に必要な野菜摂取量の2/3が摂れる餃子とスープの献立をご紹介します。餃子の皮を大根で代用することで野菜摂取量がアップします。また、野菜のスープは材料を煮込むことでカサが減るので野菜をたっぷり摂ることができます。’大根餃子’ と ‘ねばねばスープ’ のレシピのをご紹介しますが、今回は、大根餃子のレシピについてご紹介します!

 

 

大根餃子

 

材料(2人分)

・大根  200g

・豚ひき肉  100g

・白菜  1枚(100g)

・青じそ(みじん切り)  10枚分

・Cook Do 香味ペースト 12cm(8.5g)

・片栗粉  適量

・ごま油  小さじ2

 

 

作り方

1.大根は2~3mm幅の輪切りにして耐熱皿に並べ、濡らしたキッチンペーパーをかけ、ラップをして、電子レンジ(600W)で、しんなりするまで2~3分加熱する。

2.白菜はみじん切りにし、耐熱容器入れてふんわりとラップをかけて電子レンジでしんなりするまで2~3分加熱し、水気をしぼる。

3.ビニール袋にひき肉、しそ、(2)の白菜、「香味ペースト」をいれ、袋の上からよくこねる。

4.(1)の大根の水気をふき取り、片面に片栗粉を薄くふり、(3)のタネを等分にのせてはさむ。

5.フライパンにごま油を熱し、(4)を並べ入れて焼き、焼き色がついたら裏返し、フタをして弱火で火が通るまで蒸し焼きにする。

 

ポイント

大根が細い場合は斜め薄切りにして面を広くとるとはさみやすくなります。

お好みで酢、醤油、ラー油などをつけてお召し上がりください。

 

 

プチ知識

大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。

また、その他の大根の栄養素として豊富なビタミンCがあげられます。ビタミンCは、中心部より表面の皮のほうが約2倍も多く含んでいます。なるべく皮はむかずにきれいに洗って皮ごと食べることをおススメします。

 

栄養価(1人分)

エネルギー(Kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食物繊維(g) 塩分(g)
222 10.3 12.8 16.1 2.2 1.5

次回は、オクラスープのレシピをご紹介しますね!!

野菜摂取の現状

みなさんこんにちは!朝はご飯派、わこです

 

みなさんは、”350g“と聞いて、何を思い浮かべますか?

 

実は、この数字は、1日に食べる野菜の目標量なんです!

 

「健康日本21(第二次)」では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています。

 

厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」をみると、平成29年調査では、生活習慣病予防・改善のための取り組みとして「野菜をたくさん食べるようにしている」と回答した人(30歳以上)は、男性約45%、女性約60%にのぼります。

 

しかし平成29年の同調査での野菜類平均摂取量を見ると、成人男性で約300g、女性で約280gとなっています。特に20~30歳代は男性で約260g、女性で約230gと目標ほ350gより約100gも少ない量になっています。

 

「ほうれん草のお浸し」など野菜メインの小鉢1つには、大体70gの野菜が使われています。なので、小鉢1皿分、摂取量の少ない20〜30代の方でも2皿分を足せば、目標値の350gに届くことになります。

 

1日のどこかで、あと「プラス2皿」と考えると、それほど難しくはないような気がしませんか?もちろん、野菜炒めや野菜たっぷりのカレーなど野菜が多めのおかずであれば2皿分としてカウントすることもできます。

 

また、野菜は蒸したり、茹でたり、煮るなど加熱調理することによってかさが減り、食べやすくなるのでオススメです。

 

今よりも少しだけ意識して、野菜を摂ってみませんか?

 

次は、野菜不足を解消するメニュー①についてお話しするので、おたのしみに!

 

<参考>

e-ヘルスネット

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-015.html

有酸素運動について

こんにちは!くるみんです。

今日は有酸素運動について説明します。

 

―有酸素運動―

全身を使った運動によって酸素を取り込み、筋肉を働かすことで身体を動かすための基本的な体力や持久力を身につけることができます。心肺機能も鍛えられます。具体的には、速歩きでのウォーキング、ラジオ体操、ジョギング、自転車、エアロビクス、水中ウォーキングやアクアビクス、水泳、テニスなどの球技、ダンスなどの「楽に行える~息がはずみ、ややきつい」と感じる強度の運動です。目安は「運動しながらおしゃべりができる」ぐらいの強さです。

有酸素運動はエネルギー消費量が大きく、血圧が上がりにくく、けがや事故のリスクも低く、比較的安全に実施することのできる運動です。ウォーキングやラジオ体操などは誰にでもなじみがあり、初めての運動でも取り入れやすく継続しやすい運動です。

 

有酸素運動については今後、ウォーキング、ジョギング、ラジオ体操、階段昇降の詳しいコラムを配信していく予定です。ぜひ見てくださいね 😀

暑い季節になりましたが、熱中症に気を付けながら適度に運動し、健康になりましょう!

 

次のコラムは、無酸素運動について配信します!

お楽しみに 😆

 

<参考>

公益財団法人長寿科学振興財団/健康長寿ネット

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-zoushin/undou-yoika.html