脂質クイズ!解答

こんにちは!前回の質問は覚えてますか?

今回は答え合わせをしていこうと思うので、確認してみてください!

 

第一問 ①
三大栄養素とは、たんぱく質脂質炭水化物の3つのことを言います。
ちなみに、ビタミンミネラルを加えた5つの栄養素を五大栄養素と言います。

第2問 ①、③
脂質は「リン」というミネラルと結合して「リン脂質」となり、細胞膜を作っています。
また、脂質は1g=9kcalで、エネルギー源として体を動かすのに利用されています。

第3問 ②、⑤
ビタミンには「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビタミン」の2種類があります。脂溶性ビタミンは油に溶けて吸収されるので、脂質が不足するとビタミンが吸収されにくくなります
また、脂質はエネルギー源としても使われるので、脂質が不足するとエネルギー源が不足してしまいます。

第4問 ④
カレーには24.9g、ハンバーガー大には30.4gの脂質が含まれています。日本人の食事摂取基準では1日に脂質を
18歳以上では男子が60g女子が50g
摂取することが推奨されているため、カレーやハンバーガーには1日の約50%の脂質が含まれています。

いかがでしたか?脂質は大切ですが、お菓子やファストフードには脂質の多すぎるものが多いです。食べるときには食品の表示を見ながら、ぜひ気を付けてみて下さいね♪

脂質クイズ!

こんにちは~!朝はご飯派、わこです♪

みなさん、前に配信された三大栄養素(脂質編)はご覧いただきましたか?
まだ見ていないあなたも!もう見たあなたも!
今回は、脂質に関するクイズをしたいと思います全問正解を目指して頑張ってくださいね♪

答えと解説は下にあるので、ぜひ答え合わせをしてくださいね。

では早速いきますよ!
第1問!(難易度:★)
脂質は、三大栄養素の1つである。
①○ ②×

第2問!(難易度:★★)
脂質は、体の中でどのような働きをしているでしょうか?(答えは2つあります)
①エネルギー源になっている
②体の調子を整えている
③細胞膜を作っている
④歯、骨を作っている
⑤髪の毛を作っている

第3問!(難易度:★★)
脂質が不足すると、どうなるでしょうか?(答えは2つあります)
①便秘になる
②ビタミンの吸収が悪くなる
③体重が増える
④めまいがする
⑤エネルギーが不足する

第4問!(難易度:★★★)
カレーやハンバーグには、1日に必要な脂質の約何%が含まれているでしょうか?
①20%
②0%
③60%
④50%

次回、解答を載せるので答え合わせしてみてくださいね!!

ストレッチ ~むくみ解消~後編

こんにちは!わこです!

今回は前回に引き続き、むくみを解消してくれる、ストレッチ・食べ物について紹介します 🙂

 

・むくみ解消!簡単ストレッチ

■上半身のリンパを流す

①背筋を伸ばします。

②両手を上に向けてぐっと伸ばします。

③ゆっくりとひじを下に降ろし、左右の肩甲骨を近づけていきます。

④肩の力を脱力する感じで抜き、両手を下に降ろします。

Point 一連の流れが終わるまで、呼吸を止めないこと!

※ストレッチを行うときは呼吸を止めないことが大切です。呼吸を止めると筋肉が硬くなってしまい、血液やリンパの循環がさらに悪くなってしまいます。

 

■足のリンパを流す

① 両手で脚の付け根にあるリンパ節に向けて、ももの表側を下から上に向けてなで上げます。

② 表側から始め、裏側も下から上に向けてなで上げます。

③ 足首に両手をあて、ひざに向かってなで上げます。

④ ふくらはぎをひざ裏に向かってなでます。

Point 強く力を入れすぎないこと!

 

・むくみを解消してくれる栄養素

①カリウム:塩分を体外に排出する働きがある

アボカド、バナナ、ほうれん草、その他フルーツ類など

②クエン酸:体内の老廃物を分解・排出する働きがある

グレープフルーツ、レモンなど

③ビタミンE:体内のナトリウムを尿中に排出する働きがある

モロヘイヤ、アボカド、プルーンなど

④サポニン:体内の水分量を調整する働きがある

きゅうり、ごぼう、小豆、にんにくなど

⑤ビタミンB6:ホルモンバランスを整え生理前のむくみを抑える働きがある

まぐろ、かつお、牛レバー、大豆など

 

むくみが気になるときは、ぜひストレッチをして、食べ物に気をつけてみてくださいね。

次回は有酸素運動の階段昇降についてです。お楽しみに!

 

<参考>

medical note 足のむくみ

https://medicalnote.jp/symptoms/足のむくみ

V・ドラッグ

https://www.vdrug.co.jp/customer/tips/swelling

ストレッチ ~むくみ解消~前編

こんにちは〜!朝はご飯派、わこです

最近、こんなことはありませんか?

 

□夕方になると脚がぱんぱんになっている

□朝起きると顔が腫れているように感じる

□脚のすねの辺りを押すと、へこんだまま戻ってこない

 

これは、体が”むくんでいる“状態なんです。

 

むくみとは、余分な水分や老廃物が溜っている状態のことです。

 

☆原因☆

日常生活の中にも足がむくむ原因は潜んでいます。よくある原因とその対策について紹介します

 

①立ち仕事などが続いた

血液や体液は、足の筋肉のはたらきで重力に逆らって身体の中心の方へ戻されています。立ち仕事などが続くと、このはたらきが弱くなり、むくみの原因となることがあります。

 

②筋力不足 ・運動不足

脚の筋力や運動が不足していると血液を戻すはたらきが弱くなり、足がむくみやすくなります。

 

③水分や塩分の取りすぎ

水分を取りすぎると、体の中に水分が蓄積されてむくみにつながります。

 

☆どうしたらいいの?☆

むくみは、お風呂に入ったり、ストレッチや食べ物によって解消出来ることもあります。

次回は、むくみを解消してくれる

・ストレッチ

・食べ物

について紹介しますのでお楽しみに!!

 

<参考>

medical note 足のむくみ

https://medicalnote.jp/symptoms/足のむくみ

V・ドラッグ

https://www.vdrug.co.jp/customer/tips/swelling/

タンパク質クイズ!

みなさんこんにちは、ゆうたんです!

前回は炭水化物についての問題がありましたね!
今回のテーマは… たんぱく質 です!

お肉や魚、卵、大豆などに多く含まれるたんぱく質は、私たちにとって必要不可欠な栄養素です!

それでは、みなさんぜひ考えてみてください!

【問題】

Q1.たんぱく質は何からできているでしょう??

Q2.たんぱく質にはどんな役割があるでしょう??

Q3.たんぱく質が不足してしまうとどうなるでしょう??

みなさん、わかりましたか?
ひとつひとつ解説していくので答え合わせをしてみましょう!

【解説】
A1.20種類のアミノ酸!
たんぱく質は、約20種類のアミノ酸がたくさんくっついてできています。そのうちの9種類は、体内で生成することができないため必須アミノ酸と呼ばれていて、食品から摂取しないといけません!必須アミノ酸がどれだけ満たされているかはアミノ酸スコアで示されます。詳しくは、コラム「主菜ってなんだろう?」を見てみてくださいね!

A2.体を構成する成分、身体の機能を調整する成分であり、生命の維持に必要!
たんぱく質は、筋肉や内臓など体を構成する成分です。また、酵素や免疫に関わる成分もたんぱく質からできていて、身体の機能を調整する役割もあります。そのため、私たちの体にとってなくてはならないものなんです!

A3.筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、集中力・思考力の低下など!
たんぱく質は筋肉を構成する成分です。たんぱく質が不足するともちろん筋肉量も減少します。筋肉量が減ると体力や免疫力も低下してしまうので、要注意です!

また、肌のハリやツヤ、弾力を維持するコラーゲンもたんぱく質からできています。
コラーゲンにエラスチンというたんぱく質が加わると、弾力のある肌になります。
たんぱく質が不足するとコラーゲンやエラスチンが不足し、しわやたるみの原因になります。
髪の毛の大部分もたんぱく質でできていて、不足すると枝毛や切れ毛の原因になります。

やる気や気持ちをリラックスさせてくれる神経伝達物質はアミノ酸からできています。
たんぱく質が不足することで神経伝達物質が減少し、働きも弱まってしまいます。
そのために、集中力や思考力が低下してしまいます。

みなさん、たんぱく質についての復習はできましたか??
次回は脂質についておさらいしましょう!お楽しみに(*^_^*)

炭水化物クイズ!

こんにちは!食べるのが生きがいなガッキーです!

みなさん、青年期に載せた炭水化物のコラムは読まれましたか?
今日は、炭水化物についてのクイズで復習をしたいと思います!

では、第一問!!
炭水化物は何でできているでしょうか?

第二問!!
炭水化物の役割は何でしょう?

第三問!!
炭水化物は一日どのくらい摂取すればよかったでしょうか??

それでは、答えあわせです!!
第一問目の答え
炭水化物は、糖質と食物繊維でできています。糖質は、食物として体内に取り入れられるエネルギー源で、食物繊維は消化吸収されずエネルギー源にはならなかったですよね。

第二問目の答え
炭水化物の糖質は身体活動のエネルギー源として使われています。食物繊維は腸をきれいにして排便を促したり、食後の栄養素の吸収を穏やかにして血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を低下させたりする働きがありましたよね。

第三問目の答え
炭水化物は一日の摂取エネルギーの50~65%必要とされていましたね。
そのため、炭水化物抜きダイエットはおすすめできません。

何問正解できましたか?炭水化物をしっかりとって元気に毎日過ごしましょう!!

次は、たんぱく質のクイズを配信するのでお楽しみに(^^)/

無酸素運動~背中~

こんばんは!旅行大好きまなぴーです。
早速ですが、皆さんは普段背筋を伸ばしていますか?

近年、背筋がピンと伸びた姿勢の人のほうが、筋力が強くなるだけでなく、ポジティブな記憶や考えを記憶する能力も高くなることが研究によって明らかにされています。その研究チームによると背筋を伸ばして座るだけで、ストレス耐性を促すことができます。

背筋を伸ばしていると、若く見えたり代謝を向上したり、肩こりの予防になったり、、、と良いことだらけなのです。

さあ皆さん、ピンと伸びた背筋を手に入れたくなってきたのではないでしょうか?
前振りが長くなってしまいましたが、今日はピンと伸びた姿勢を手に入れるための背筋の鍛え方についてご紹介します。背中の筋肉は衰えやすく、加齢の影響を受けやすい部位ですので、意識して鍛えられるといいですよ!

♦背中のお肉に効く筋トレ♦

(1)うつ伏せになり、足は肩幅に開いて足の甲を床につける。手は顔の横にする。

(2)息をフッと吐きながら上半身をあげる。このとき、あごは引いて、背筋の力だけで引き上げるように、腰回りを占めることも意識して。


※理想は1日30回×2セット。できれば腹筋トレーニングの後に行いましょう。

次は、ストレッチのむくみ解消について配信するのでお楽しみに(*^_^*)
<参考>
http://www.lifehacker.jp/2017/08/170805_straighten-your-back-to-be-happy.html

ストレッチ~太もも裏側~

こんにちは!食べるのが生きがいなガッキーです。
今回は、就寝前にできる3分ストレッチ、2つ目のご紹介です!

一日の終わりは、下半身がむくみますよね。これは、下半身の血液がうまく循環せず、老廃物もたまりやすくなるためむくんでしまいます 😥 太ももの裏からふくらはぎなどの脚の筋肉をほぐすことで、下半身の負担を軽くすることができます。

ストレッチ方法

写真を参考にしてみてくださいね!

①一方の足を伸ばし、反対側の足を内側に曲げる。

②伸ばした方のつま先をつかみ、そのまま、ゆっくり呼吸をしながら30秒止まります。
③左右の足を変えて同様に行う。

つま先に手が届かないときは、ひざを少し曲げてもOKです!

太ももの裏側の筋肉を鍛えることで、①ヒップの引き締め②代謝向上によるダイエット効果③日常動作の安定、が期待できます。

いかがですか?就寝前に、このストレッチをやるだけでも、朝目覚めたときいつもより体が軽く感じられるようになると思います。ぜひ、お試し下さい!!

次は、ラジオ体操を配信するのでお楽しみに!!

〈参考〉
dエンジョイパス
https://gp.dmkt-sp.jp/column/vol003/

冷え性予防

プーさんに癒されるまいまいです!
突然ですがみなさんは冷え性ですか?私は末端冷え性なので靴下は欠かせません!

そもそも冷え症がなぜ起こるのかというと、本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していないためで、自律神経の乱れや血液循環の悪化、筋肉量の低下などが原因とされています。

冷え性を予防するには食事、生活習慣、運動の3つの観点から働きかけることが重要です。

【食事】
・血液循環を良くして体温を上げるために、肉や魚、大豆製品、乳製品などに豊富なたんぱく質をしっかりとりましょう!
・体内で十分な熱が作られると、冷え性の予防につながるので、辛味成分を利用しましょう!特に唐辛子に豊富なカプサイシンには、エネルギーを熱に変える働きが期待できます。
ビタミンB1はエネルギー生成を促すので、これを豊富に含む、豚肉や玄米、そら豆を食べるのも効果的です。

【生活習慣】
・入浴は熱めの風呂にさっと入るのではなく、38~40℃くらいのぬるま湯にゆっくりつかるとよいでしょう。
血液の循環を悪くするたばこは控えましょう。
・規則正しい生活をして、十分な睡眠をとり、ストレスをためないようにしましょう。
・血液の流れをよくするため、からだを締めつけない衣服、靴にしましょう。

【運動】
・適度な運動は筋肉量をアップしてくれるとともに、自律神経の機能を高める効果があるため、毎日30分のウォーキングなど運動習慣を身に付けるとよいですね。

冷え性を予防する方法は沢山ありますね!冷え性で悩んでいる方はぜひ自分に出来ること
から実践してみてくださいね!

次は、ストレッチについて配信するのでお楽しみに!

〈参考〉

「第一三共ヘルスケア」

www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/ …/11…/index3.html

無酸素運動~スクワット~

こんにちは!プーさんに癒されるまいまいです!
今回は無酸素運動のスクワットを紹介します。スクワットは運動が苦手な方でも簡単に取り組むことができ、正しく実施するとダイエット効果もありますよ!

【スクワット】

①足を肩幅2つ分くらい開き、つま先を少し外側に向ける。手は前に伸ばすか、頭の後ろで組んでも良い。

②息を吐きながら、ひざがつま先より前に出ないように気を付けて、空気イスに座るようにお尻を後ろに下げる。このとき、胸を張って背筋を伸ばすことを意識しましょう。
★下がれば下がるほど効果大!

③息を吸いながらもとに戻る。同じスピードで上下を繰り返す。
目標は1日30回!慣れてきたら回数をふやしてみましょう。

スクワットはヒップアップに効果抜群です。また、太ももの筋肉も使われるので、下半身を引き締めることができます。筋肉が増えると基礎代謝も上がるため、太りにくいからだになります!テレビを見ながらでも簡単に実践できるのでぜひやってみてくださいね!

次はがっきーが太ももの裏側のストレッチについて紹介してくれます!
お楽しみに~★

<参考>
https://www.biteki.com/life-style/body-care/2811