お子さんと一緒に料理を楽しみましょう(*^^*)

みなさん、こんにちは! ゆうゆうです^^ 

コロナウイルスの影響でお家にいることが多くなり、 

お家時間の有効な過ごし方を日々模索しています ♪ 

まだ小さいお子さんがいるご家庭では、お子さんも退屈気味ではないでしょうか… 

そんな時、家族みんなでホットドックづくりはいかがですか?(^^) 

子どもたちが大好きなウインナーを使ったホットドックメニューも、 

お子さんと作る簡単料理です!! 

小学生はロングウインナーに包丁で切れ目を入れるのにチャレンジ! 

まだ小さいお子さんは開いたパンにバターを塗る係がおすすめです ♪ 

みんなでワイワイと具材をパンに挟むのはとても楽しいですよね! 

❀ 夏休み!子供と一緒に!簡単ホットドック ❀ 

 材料(4人分) 

・ホットドック用のパン         4 個 

・ロングウインナー           4 本 

・レタス                4 枚程度 

・玉ねぎ(なくてもOK!)       1/4 個 

・卵                  2 個 

 作り方 

  1. レタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。 

玉ねぎはみじん切りにしておきます。 

  1. ウインナーは斜めに小さく切り込みを入れてフライパンで油をひかず少し焼きます。 

卵は溶きほぐして軽く塩胡椒をし、フライパンで熱しながらかき混ぜてスクランブルエッグにします。 

  1. パンをオーブントースターで少し焼いて、上面の縦中央に切り込みを入れ、バターを薄く塗ります。 
  1. 切り込みにレタスをしいて、玉ねぎ、卵、ウインナーの順にはさみ、ケチャップをかけて完成です。 

他にも、ピクルスやマスタードなどもお好みで加えてもいいですね ♪ 

ぜひぜひご家族で挑戦してみてください!! 

暑い夏を乗り切ろう!夏バテ防止メニュー(*^^*)

みなさん、こんにちは! ゆうゆうです ♪ 

じめじめと雨の日が続き、暑い夏がなつかしいですね。 

曇り空ばかり見ていると、気分も下がってしまいますよね… 

そこで!! 

彩豊かなラタトゥイユを作って気分をリフレッシュするのはいかがでしょうか(^^) 

実は、ラタトゥイユは見た目が鮮やかなだけでなく、健康にも良いのです! 

色鮮やかな野菜には抗酸化力の強い β-カロテン が豊富に含まれているのです。 

β-カロテンは体内でビタミンAに変換されます。 

ビタミンAは肌のかさつきやニキビ予防にも効果的なのですよ ♪ 

こちらのレシピでは、野菜をオリーブオイルで炒めるため、 

脂溶性のβ-カロテンを効率よく摂取できます!! 

❀ 旨み凝縮!夏野菜ラタトゥイユ ❀ 

 材料(2人分) 

・ホールトマト缶            1/2 缶(200 g) 

・玉ねぎ                1/2 個 

・赤パプリカ              1/2 個 

・黄パプリカ              1/2 個 

・なす                 1 本 

・ズッキーニ              1/2 本 

・にんにく               1 片 

・ローリエ               1 枚 

・塩こしょう              少々 

・オリーブオイル            大さじ2 

 作り方 

  1. 玉ねぎ、パプリカ、なす、ズッキーニを 1.5 cm の角切りにします。 

にんにくみじん切りにします。 

ホールトマト缶は軽くつぶしておきます。 

  1. 鍋にオリーブオイルを引いて弱火に熱し、にんにくを炒めます。 

香りが立ったら玉ねぎを炒め、パプリカ、なす、ズッキーニの順に加えてその都度炒め合わせます。 

  1. ホールトマト缶を加えて軽く混ぜたらローリエを加えます。 

フタをして弱火で 5分 ほど煮込みます。 

  1. フタをあけて汁気がなくなるまで煮て、塩こしょうで味を調えたら出来上がりです。 

○コツ・ポイント 

野菜を弱火でじっくりと炒めることで、野菜本来の甘みが出ておいしくなります。 

水を加えず、野菜から出る水分で蒸し煮にするのがポイントです。 

鍋が小さい場合は、フライパンで1種類ずつ炒めてから鍋に加えてくださいね ♪ 

出典:https://macaro-ni.jp/47803 

肌の健康 ~ 終わらないマスク生活 ~ 

みなさん、こんにちは! つっちーです🌹  

まだまだ収まらない新型コロナウイルス、マスク着用が当たり前の世の中、、、  

テキスト ボックス私自身マスク生活を始めてから、息苦しい! 

色々なメイクを試したい!とストレスを感じること、    

肌トラブルに泣くことが多々あります。  

実際に調べたところマスク着用時に何かしらのストレスを 

抱える人は81.8%(500人調査 富士産業株式会社) 

https://www.value-press.com/pressrelease/258246

これだけ高い割合の方がマスクにストレスを感じる一方で、マスクのストレス対策を行う方は22.6% とストレスを感じていても、具体的にどのような対策をすればいいか分からない方が多くいらっしゃることが分かりました。  

そこで今回は  

マスク 最大のストレス 息苦しさと肌荒れ対策 をご紹介していきたいと思います!!  

1 息苦しさ  

最も多くの方が悩むこの息苦しさ、気温も高くなり、これからますます不快感が高まりそうですね、、、  

この息苦しさを軽減してくれるのは、「ハッカ油」のスプレー  

スプレーをマスクの外側にワンプッシュ。これだけで清涼感が得られます。  

また、ミント系のアロマオイルを使う方法もあり、こちらはオイルをコットンに1滴たらし、それをマスクと一緒にチャック付きの袋に入れて数時間置くだけでも清涼感を感じる事が出来ます。  

自宅で簡単に出来るので、お好みの香りをぜひ楽しんでみてください!!  

テキスト ボックス

2 マスクによる肌あれ   

トラブル別の原因と対策  

●摩擦  

マスクを着脱したりズレを直したりするたび、肌と繊維がこすれ合います。すると角層表面が削られることで、肌のバリア機能が低下。デリケートな状態になり、ちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビを起こしやすくなるのです。  

●ムレ  

呼気が充満するマスクの中は、温度・湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態。汗や皮脂も増えることから、ニキビ・吹き出物ができやすくなります。マスクの下でアクネ菌が増殖し、できたニキビのことを「マスク(mask)」と「アクネ(acne)」を組み合わせた造語で「マスクネ(maskne、mascneなど)」の名前で呼ぶようになってきているそうです。  

●乾燥  

マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散。このとき肌内部の水分も奪われてしまうことから、肌の乾燥が進んでかさつき・ごわつきが起こりやすくなります。  

●繊維などの刺激  

肌がマスク素材に負けてしまい、赤みやかゆみが出るケースも。また繰り返し洗える布マスクの場合、繊維に残った洗剤成分が刺激となる可能性もあるでしょう。  

マスクによるニキビ(マスクネ)や、肌あれを防ぐコツは?  

・刺激の少ない基礎化粧品で丁寧なスキンケアを  

マスクで肌が隠れるからとスキンケアをおろそかにしていると、肌のバリア機能が低下。ますます肌あれしやすくなります。帰宅したら肌の汚れやメイクをやさしく洗い流し、肌を清潔に。そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで保湿ケアを行い、角層のうるおいバリアをすこやかに保ちましょう。  

・こすれが気になる部位にはワセリンを塗る  

マスクが頻繁に触れるほおや鼻、あご、耳の後ろは、赤くなりがち。そうした部分にはあらかじめワセリンや有効成分に「ヘパリン類似物質」を含むクリームを塗っておくのもおすすめです。これらには肌表面に保護膜をつくることで、外からの刺激をやわらげる効果があります。  

・マスクは清潔に  

肌の炎症を防ぐには、摩擦の軽減や保湿だけでなく皮膚を清潔に保つことも大切です。  

不織布マスクは使い捨てに。ガーゼや綿のマスクは、使用後は洗剤に浸け置きした後、押し洗いするなどし、清潔を保ちながら使い回すようにしましょう。  

・汗をかいたらこまめに拭く  

雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗はウエットティッシュなどでこまめに拭き取りを。できれば再びマスクをつける前に、失われた肌のうるおいを保湿ケアで補っておきましょう。  

・マスクの素材を変える  

マスクを変えることで、肌への刺激がやわらぐことがあります。綿ガーゼやシルクなどの天然素材は、肌あたりがソフトで吸湿性もあります。コロナ感染リスクを軽減するためには不織布マスクが有効ですが、不織布マスクが肌に合わない場合、ガーゼやコットンなどのやわらかい素材を肌との間にはさむのもおすすめです。  

テキスト ボックス

私は乾燥+デリケート肌なので、乾燥と摩擦を減らすため、 

不織布マスクと肌の間にマスク用シルクというものを挟む 

よう変えてから肌荒れが激減しました!!  

まだしばらくマスクが手放せない日々が続きますので、 

皆さんもぜひ、自分の肌タイプに合わせた対策を選択し、 

快適なマスクライフを送ってください!! 

参考  

https://www.willard.co.jp/wblog/index.php/2020/06/06/mask-hadaare/

https://www.club-sunstar.jp/article/column/skin/2600

目の健康~推しは推せる時に推す~

みなさん、こんにちは! 

最近、スマートウォッチを購入し、歩数と消費カロリーを見ることが 

楽しくなっている今日この頃。すーこです✿ 

世間ではワクチン接種が行われていますが、まだまだ感染者は出ている状況で、 

在宅ワークや家で過ごす時間が多いのではないでしょうか? 

そして、憂鬱な気分になること、ストレスが溜まることがあると思います。 

私が、このコロナ禍で特に辛かったこと。 

そう。それは「推しのライブに行けないこと」です。 

私はK-POPアイドルが好きで、いわば私の心の支えというべき存在。 

日々供給される推しの自撮り、動画を見て癒やされる毎日。 

「ありがとう。今日の推しも尊い。」 

しかしながら、だからこそ、会いたい。 

でも会えない。 

そんなわけで、この鬱憤を晴らすため、 

おうちライブ鑑賞をして自粛期間を過ごすのでした。 

さて、推しのおかげで「目」は癒やされますが、「眼」には疲れが・・・。 

みなさんも、自粛期間でよりパソコンやスマートフォン等を使う時間が長くなり、 

「疲れ目」になっているのではないでしょうか? 

そこで、簡単にできる「疲れ目」対策と、ストレッチをご紹介します。 

〈電子機器の長時間使用時の疲れ目対策〉 

▷定期的に休憩する 

目を使う作業を長時間行う場合は1時間おきに15分程度の休憩をしましょう。 

休憩時間に目のストレッチをして目のまわりの筋肉をほぐしましょう。 

▷意識的にまばたきをする 

目を使う作業をしている間はまばたきの回数が減ってしまい、目の乾燥に繋がります。意識的にまばたきをすることで目の水分を保ちましょう。 

〈疲れ目に効くストレッチ〉 

▷目の奥の筋肉をほぐす 

眼球を上→下→右→左の順番に動かします。 

頭を固定し眼球だけを動かすのがコツです。 

▷凝り固まったピントを合わせる筋肉をほぐす 

近いところと、遠いところの見るポイントを決め、それぞれを交互に見てピントを合わせます。 

以上は、回数や時間に決まりはありません。仕事の合間や目の疲れを感じた時に行ってみてください。 

大学生活残り半年。推しは推せる時に推す。 

静かにコンサートを観る人のイラスト(女性)

2021年コラム開始のご挨拶

2021年度コラム開始のご挨拶 

はじめまして!公衆栄養学研究室のアプリ班です! 

いつも「ニャに食べた」をご利用いただきありがとうございます。 

今年度はアプリを皆様により活用していただけるよう 

☆コロナ禍で有用な情報の配信 

 (ストレス発散法や、ランニングコース、ステイホームの楽しみ方など)を行いたいと思います。 

現在、ワクチン接種が段々と実施されており、 

東京オリンピックも開催されています。 

しかしながら、まだまだ気を抜くことが出来ず、 

家で過ごす時間も多いのではないでしょうか? 

私はつい、遅寝遅起になってしまい、 

「運動しなきゃ」という言葉は発するものの 

なかなか実践することが出来ず、しても三日坊主ならぬ二日坊主、、、。 

そんな私のような皆様!! 

このアプリを活用し、少しでも家での時間を有意義に過ごしていただけたらと思います! 

ちょこっと空き時間にぜひ読んでみて下さいね! 

今年のアプリ班はすーことつっちーです! 

また、このコラムは全メンバー11人で書かせていただきます! 

誰が書いているのかも楽しみにしてコラムを読んでいただけたらと思います! 

よろしくお願いいたします! 

2020年度 公衆栄養学研究室 アプリ班 すーこ、つっちー