指体操(雨ふり)

指体操(雨ふり) 

こんにちは!みかんです! 

今回は、指体操の雨ふりをご紹介します! 

指は第二の脳と呼ばれており、「指や手を使うと認知症の予防になる」と言われています。 

指体操は、特に準備するものもないため、手軽にいつでもどこでも行うことができます。 

また、音楽にのせて行うことで、楽しく体操をすることができるので、ご家族と一緒にしてみるのもいいですね! 

実際の動画を載せていますので、ぜひ行ってみてくださいね♪ 

※速い場合は、再生速度を遅くして挑戦してみましょう! 

↓指体操(雨ふり) 

アップルパイ

みなさん、こんにちは!まいまいです。

今回はアップルパイを紹介したいと思います。

多くのスーパーで見られるようになったリンゴを使い、秋をより感じましょう。

簡単に作ることが出来るので、おやつとして是非作ってみてください。

アップルパイ

♦︎材料

リンゴ            2個

バター            10g

砂糖             35g

レモン果汁          小さじ1

冷凍パイシート        2枚

艶出し用溶き卵        適量

シナモンパウダー(お好みで)  少々

打ち粉(薄力粉)       適量

♦︎作り方

  1. オーブンを200℃に予熱しておく。
  2. りんごを8等分に切り、皮をむく。りんごを1cm 角に切る。
  3. パイシートを室温に戻しておく。
  4. 中火で熱した鍋にバターとりんごを入れ、炒める。バターが全体に馴染んだら、砂糖とレモン果汁を加え、水分が無くなるまで煮る(時々混ぜる)。
  5. ボウルにあけて冷ます。
  6. まな板に打ち粉をし、パイシートを4等分に切る。4等分したパイ生地をさらに縦半分に切る。
  7. パイ生地の半分に、フォークで穴を開けて下の土台にする。残りの半分は包丁で横に切り込みを入れ、上の生地にする。
  8. 天板にクッキングシートを敷き、土台のパイ生地にリンゴのコンポートをのせる。その上に切り込みを入れたパイ生地をのせ、端をフォークでくっつける。
  9. 表面に溶き卵をぬり、15分焼いたら完成。

♦︎ポイント

リンゴのコンポートが焦げないようにすることが、綺麗に見えるコツです。りんごのコンポートが余ったときは、ヨーグルトや他のお菓子に加えたり、そのまま食べても美味しいです。りんご以外にも、季節によっては梨や桃、イチゴなどもコンポートにすることが出来ます。様々な果物をコンポートにし、自分だけのパイを作ることも出来ます。

♦︎豆知識

リンゴには、体内の過剰なナトリウムを排出する効果のあるカリウムが多く含まれます。それ以外にも、酸味を構成しているクエン酸リンゴ酸酒石酸などの有機酸は、いずれも活性酸素の除去に役立ちます。また疲労物質の蓄積を防ぎ、疲労回復効果を高めてくれます。

栄養価 (1個分)

エネルギー (kcal)タンパク質 (g)脂質 (g)炭水化物 (g)食物繊維 (g)食塩 (g)
2281.50.2924.10.880.08

次回は、「ベーコンとエリンギのバターソテー丼」を紹介します☆

第二弾!猫のねじりのポーズ、猫のバランスポーズ+ランニング鴨川上賀茂コース

こんにちは!なかちゃんです! 

11月に入りいよいよ寒くなり風邪も引きやすい時期ですが、、、 

体調はいかがですか? 

そこで!

簡単なヨガの体操とこの時期におすすめなランニングコースを紹介します! 

体を動かして元気な体を作りましょう! 

今回はヨガの 

  1. 猫のねじりのポーズ 
  1. 猫のバランスポーズ 
  1. ランニング鴨川上賀茂コース 

を皆さんに紹介したいと思います!! 

まず猫のねじりのポーズです! 

テキスト ボックス
  1. 四つん這いの姿勢から、右手を胸の前に出して左の腕を肩の下に入れます。 
  1. 次に左手を後ろに引くように手をあげます。 
  1. 反対側も同様にします。再び四つん這いの姿勢に戻って左手を胸の前に出し、右の腕を肩の下に入れます。 

これが「猫のねじりのポーズ」です。 

左右ともにポーズが完成したら、5回深呼吸しキープしましょう。 

肩甲骨の間の固まった筋肉が伸び、胸全体を開くので呼吸が深くなり、胸が軽くなったのではないでしょうか?これで肩甲骨のストレッチができましたね! 

次は猫のバランスポーズです! 

①四つん這いになります。手は肩幅、足は腰幅にします。 

②右足と左手をあげます。手は肩の高さで前へ伸ばし、足はうしろへ、手と足が床と平行になるようにあげます。 

③息を吐きながら、身体が傾かないよう前後に引き合う感じをイメージしましょう。このまま5呼吸ほどキープし、反対側も同様にします。 

「猫のバランスポーズ」は、太もも、お腹、お尻などの下半身と、背中や二の腕の引き締めに効果が期待できるポーズです。 

是非取り組んでみてください! 

最後にランニングコースを紹介します! 

鴨川(賀茂川)は、京都を代表する川であり、絶好のジョギングスポットです。今回は上賀茂コース(約9.2km)を紹介します!上賀茂コースは距離が最も長いですが,視界の良い広々とした道が続き,距離を感じさせない快適なコースです。上流に近づくに連れ,様々な野鳥が羽を休める姿が見られます!上賀茂コースは,西賀茂橋が折り返し地点になっています。 

詳細情報 
距離 9.2km 
始点・終点:賀茂大橋〜西賀茂橋 
トイレ:西賀茂橋 

スタート地点までのアクセス:京都市営地下鉄「今出川」駅から東へ徒歩15分 

京阪「出町柳」駅から徒歩5分 

時期が良ければ紅葉も見られるかもしれませんね! 

次回もお楽しみに! 

参考文献https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000160/160807/kamomap.pdf 

ひと手間で!簡単カフェ風おしゃれドリンク!

こんにちは!めぐりんです。 

皆さん元気にお過ごしでしょうか? 

私は最近、スマートフォンでおいしそうな食べ物や 

おしゃれなカフェを調べて、落ち着いたら行きたいところを 

沢山リストアップしています。 

可愛くて、おしゃれで、おいしいものを食べると 

自然と笑顔になりますよね~! 

ということで!本来は京都のオススメのカフェを 

紹介する予定でしたが、家での時間がある今! 

自宅で簡単にカフェに行った気分が味わえるような 

プチアレンジや簡単レシピを紹介したいと思います! 

ぜひ、おうちで作ってカフェ気分を味わってみてください! 

簡単なレシピなのでお子さんがいる家庭でも 

一緒に楽しんでつくっていただけると思います! 

今日紹介するのは、 

簡単ココアラテ&簡単蜂蜜ミルクティーです!!! 

この画像には alt 属性が指定されていません

☆簡単ココアラテ 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ココアラテ.png

材料

・ココア 

・牛乳(豆乳でも可) 

・チョコペン 

・生クリーム 

作り方 

①牛乳(豆乳)を約150mlマグカップに入れ温める。 

②温めた牛乳(豆乳)にココアを小さじ2入れ、よく混ぜる。※ 

③②の上にホイップクリームを適量絞る。 

④最後にチョコペンでデコレーションして完成! 

※ココアは袋に記載の作り方を参考にしてつくって下さいね! 

☆簡単蜂蜜ミルクティー 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ミルクティー.png

材料

・ミルクティースティック 1本 

・お湯 120ml 

・生クリーム 

・蜂蜜 

・ナッツ(お好みで) 

作り方 

①マグカップにミルクティースティックを入れ、熱湯120mlを注ぎ良く混ぜる。 

②ミルクティーが完成したら、生クリームを適量絞る。 

③最後に蜂蜜を少し回しかけ、お好みで砕いたナッツを飾れば完成! 

どちらも簡単なひと手間を加えるだけでおしゃれなカフェ風ドリンクに早変わり!! 

家でのカフェタイムに是非作ってみて下さいね! 

💡カロリーが気になる方 

生クリームの代わりに温めた牛乳を少し泡立てて、 ミルクフォームにしてトッピングするのもオススメ! ふわふわで甘さ控えめでおいしいから試してみてね! 

⚠1歳以下のこどもは乳児ボツリヌス症に感染する可能性があります。 

 1歳までは、はちみつを与えないように注意して下さい。 

次のおうち時間のオススメでは、大人のクリームソーダを紹介します!

楽しみにしていて下さいね!!

大人のカラフルクリームソーダ

みなさん、こんにちは!さやてぃんです!! 

だんだん暑くなってきましたが、みなさんお元気ですか? 

雨の日も多く、どんよりしてしまいますが、音楽を聴いたり、ゲームをしたり、、、お家での楽しみを見つけていきましょう! 

さて、新型コロナウイルスの影響もあり、お家でお酒を飲む機会が増えたのではないでしょうか。 

そこで今回は、日本酒をアレンジした、大人のカラフルクリームソーダをご紹介します! 

日本酒は苦手…という方もいらっしゃると思いますが、飲みやすく、お洒落なアレンジなので、是非試して頂きたいです! 

大人のカラフルクリームソーダ 

*材料 

日本酒 100 mL 

炭酸水 50 mL 

かき氷シロップ 小さじ2(お酒の量に合わせて調整してください!) 

バニラアイス 

さくらんぼ(お好みで) 

*作り方 

  1. グラスに氷を入れ、日本酒を炭酸水で割る。今回は日本酒:炭酸水=3:2にしましたが、お好みでお酒の濃さを調整してください。 
  1. お好みの色のかき氷シロップを静かに注ぎ入れる。 
  1. バニラアイスとさくらんぼをトッピングして完成!! 

💡ポイント 

バニラアイスが沈んでしまうため、氷は多めがおすすめです! 

写真では、のかき氷シロップを用いました。 

オレンジは赤と黄色、黄緑は黄色と青、は赤と青を1:1の割合で注ぎ入れています。 

複数の色のシロップを用いる場合は、事前にシロップどうしを混ぜ合わせなくても大丈夫です! 

シロップを注いだ後、それぞれのシロップが自然に混ざり合います!! 

もうすぐ夏本番!かき氷の季節が来ます! 

あまりがちなかき氷シロップで是非作ってみてください〜!! 

簡単ベリーヨーグルトスムージー!!

こんにちは!めぐりんです! 

梅雨で蒸し暑い日が続いていますがみなさんお元気ですか? 

家で過ごすことも多いと思いますが、 

積極的に水分をとり、熱中症に気をつけて過ごしましょうね!! 

さて、今回はカフェ風レシピの第3弾です!! 

簡単でおいしいスムージーを紹介します!! 

今回はベリーを使用しますが、イチゴや、バナナ、など 

いろんな果物でも作ることができるので、 

お好みの果物で是非作ってみて下さいね!! 

★簡単ベリーヨーグルトスムージー 

テーブル, カップ, 座る, ガラス が含まれている画像

自動的に生成された説明

(材料) 

冷凍ベリーミックス    30g 

牛乳           100ml 

ヨーグルト        30g 

はちみつ※        15g(お好みで調整して下さい) 

※1歳以下のお子さんは乳児ボツリヌス症になる可能性がありますので、 

 ハチミツを与えないように注意して下さい!! 

キウイフルーツ      1/2個(お好みで盛り付け用) 

(作り方) 

①キウイフルーツ以外の材料全てをミキサーにかけ、よく混ぜる。 

②キウイフルーツは輪切りに切っておく。 

③グラスの側面にキウイフルーツを貼り付けるように盛る。 

④③で用意したグラスにゆっくり①でできたスムージーを注いで完成!! 

💡ポイント 

他の果物で作るときは、一口大に切り、ジップロックに入れ、冷凍した物を使用するとおいしく、簡単に作ることができます!!また、今回はキウイフルーツを盛り付けに使用しましたが、イチゴなど異なる果物を使用しても可愛く仕上がるのでオススメです!! 

参考までに、、、 

バナナは1本、イチゴは30gを目安に使用し、バナナを使用する際は牛乳とヨーグルトの量を少し減らすといいですよ!! 

簡単なスムージーも、盛り付けに工夫することで、一気にカフェ風に早変わりするので、 

是非試して見て下さいね!! 

豆乳でチーズを作ろう!!

みなさん、こんにちは!さやてぃんです!! 

最近は少し肌寒くなってきましたね!

みなさん、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいね!

ところでみなさん、最近はどのようなことをしてお過ごしですか??

まだ、家での生活も長く続いているのではないでしょうか?

そんな皆様に今回は、

お子さんとも楽しめる!簡単チーズ作りを紹介します!!

簡単で実験のように楽しめるチーズ作りですので、是非

お子様や友達、家族などと楽しんで作ってみて下さいね!! 

豆乳での作り方を紹介するのですが、牛乳での代用も可能です。 

お好みで挑戦してください! 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-3.png
豆乳チーズトースト(完成図)

*使用材料(出来上がり量:約20 g) 

無調整豆乳 200 mL 

レモン汁 大さじ1 

  1. 鍋に豆乳を注ぎ、沸騰直前まで温め火を止める 
  1. レモン汁を加え軽く混ぜる。塊がたくさん出てきたら、5分ほど放置する 
  1. ボウルにザルを重ね、ザルにキッチンペーパーを重ねる。凝固した豆乳を静かに注ぎ濾す 
  1. キッチンペーパーの四隅を持ち、巾着のようにする。そのまま好みの硬さまで水分を絞れば完成!! 

*ポイント 

豆乳は高温で加熱するとラムスデン現象というのが起き、膜ができます。 

温める温度が高く、時間が長いほど膜は厚くなってしまいます。 

そのため、中火でかき混ぜながら温めましょう! 

豆乳チーズはほんのりレモンの酸味を感じますが、味はとても淡白です。 

そのため、トーストに乗せて蜂蜜をかける、サラダにトッピングするなど、、、様々なアレンジができると思います! 

みなさんも是非作ってみてください〜!! 

健口体操

はじめまして!りっちゃんです! 

今回は、お口の機能をアップさせる健口体操について紹介します。 

いつまでもおいしく食べ、楽しく話し、笑いある生活のために口の健康はとても大切です。「口の元気度」を保つために、「健口美」体操をはじめましょう! 



▶口には「食べる」、「話す」、「笑う」など、生活するうえで大切な役割があり、毎日イキイキ生活を送る為には口の機能(口腔機能)を維持向上させることが大切です。 

▶口の機能の低下に早く気付き、保持増進していく為に「健口美」体操で口の元気度を高めましょう! 

      健口体操を始める前に、「口の元気度」チェックをしてみましょう! 

マラソンなど、運動の前には手足を動かしたり、軽い準備体操をしますよね。 

食事の前も準備体操が必要です。特に高齢者の方、むせや咳き込みのある方は健口体操がオススメです。 

★舌やお口のまわりの筋肉をほぐし、血の巡りを良くしてから食事をしましょう。 

★口の周りやベロの筋肉を鍛えることで、なめらかに動くようになり、 

唾液もよく出るようになります。 

★この体操を続けると飲み込みがスムーズになり、むせを防ぐことにも繋がります。 

レクリエーションゲーム 

楽しみながら口腔ケアに取り組んでみましょう! 

実施方法:「むすんでひらいて」のメロディに合わせて、口と舌の運動を行います。 

<健口体操の歌と口や舌の動かし方> 

♪むすんで 

 口を「う」の形にします。 

♪ひらいて 

 口を大きく開けます。 

♪ベロ出して 

 舌をできるだけ長く出します。 

♪むすんで 

 口をぱぁっと閉じます。 

♪またひらいて 

 口を大きく開けます。 

♪ベロ出して 

 舌をできるだけ長く出します。 

♪そのベロを上に 

 鼻をなめるつもりで舌を上に出します。 

♪ベロを右に 

 出した舌を右に曲げます。 

♪ベロ左に 

 出した舌を左に曲げます。 

♪ベロをグイッとまわします 

 舌をまわします。 

効果1 

唇や頬の筋力を元気にすることで、明瞭な発音や食べこぼしの改善に繋がります。 

効果2 

よくかむことにより、唾液もよく出るようになり、おいしく安全に食べられます。 

効果3 

飲み込みに関連する筋肉を元気にすることで、「むせ」などの症状の改善に繋がります。 

効果4 

口を清潔に保つことは、虫は、歯周病、口臭などの口のトラブルだけでなく、誤嚥性肺炎の予防にも繋がります。 

《フレイル予防のための健口5訓》 

①鼻から深く口からゆっくり深呼吸 

②会話や歌で口の動きをなめらかに 

③規則正しくバランスの良い食事 

④しっかり噛んで食べたら清掃 

⑤大いに笑って心にも栄養を 

※注意事項 

トレーニングは無理のない範囲で行ってください。 

トレーニングを続けても効果が現れない場合もあります。 

1年に2回は歯科医院で定期健診を受けましょう。 

〈参考〉 

健口美体操 

https://www.lion-dent-health.or.jp/kenkobi/

ニャにちゃんの部屋

こんにちは!

ここでは、お家で過ごすときのアイデアとして

簡単カフェ風料理や簡単な健康運動について

紹介します!!

おうち時間が増えている今だからこそ

健康に気を使ってみませんか?

ぜひ、ニャにちゃんのお部屋を覗いてみてくださいね!