土用の丑の日🐟

みなさん!こんにちは☀️らーや🎀です!

突然ですが、みなさん、7月24日はなんの日か知っていますか??

みなさん一度は聞いたことがあると思います、、、

そうです!「土用の丑の日」です!

今年の夏の土用の丑の日は7月24日と8月5日の2日間あります。

そもそも土用の丑の日はどういう日か知っていますか?

「うなぎを食べる日!」ということはみなさんご存知かもしれませんが、実は深い意味があるのです、、、😏

●土用の丑の日🐟って?

「土用」というのは四立(しりゅう) (立春・立夏・立秋・立冬)の直前18日間のことで、

2024年度は、以下のようになります。

冬の土用・・・1月18日〜2月3日

春の土用・・・4月16日〜5月4日

夏の土用・・・7月19日〜8月5日

秋の土用・・・10月20日〜11月6日

12日周期で割り当てられる十二支の「丑」と重なるのが「土用の丑の日」なのです!

今年の土用の丑の日は計6日間あり、残りは7月24日、8月5日、10月28日にあります!

●そもそもなんでうなぎをたべるの?

さて、なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのでしょうか?

諸説はありますが、ある人が大いに関係しているそうです、、。

それは、、発明家の平賀源内!!

聞いた事ありますか?江戸時代にうなぎが売れなくて困っていたうなぎ屋がこの平賀源内に相談し、源内は「丑の日にちなんで『う』から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったことを思い出し、うなぎを売るようにアドバイスしたのがはじまりだそうです。

びっくりですね👀

●うなぎってどんな魚?

みなさん、うなぎは夏バテ予防にきくというのは聞いたことありますか?

うなぎにはビタミンA、B1、B2、E、Dのほか、カルシウム、鉄分、亜鉛、脂質(DHA、EPA)、コラーゲンなど、夏バテ予防に必要な栄養素が、豊富に含まれています。

なので実はうなぎは夏にぴったりな食べ物なんです!みなさんもぜひ食べてみてくださいね☺︎︎︎︎

●うなぎには毒がある!?

うなぎには実は毒があるということは知っていましたか??😮

うなぎをはじめ、マアナゴ、ウツボといったウナギ目魚類の「血」には毒があります👀

でも安心してください!

新鮮な血液を大量に飲んだ場合、下痢や嘔吐などを引き起こしますが、毒素はたんぱく質性なので、60度以上で5分以上加熱すれば完全に失われます。

なので、しっかり火を通せば安心して食べられるので適切な調理法で食べてくださいね☺︎︎︎︎

土用の丑の日についてたくさんのことをお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

うなぎを食べるのは貴重な機会ですので、この土用の丑の日を活用してうなぎを食べてみてくださいね!!

では次のコラムをお楽しみに📄🙌

参考:農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1607/spe2_02.html

京都おすすめランチ

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

梅雨まだですかね、、暑すぎます( ;  ; )

体調はどうでしょうか?

早寝早起き朝ごはんで元気な体づくりをしましょう💪

今回は、今出川周辺のおすすめのお店を紹介していきます♪

おすすめするお店は

📍thread cafe 

ランチタイムに伺いました🕛☀️

わたしがいただいたのは、コチラ↓↓

動物性食品不使用なのに、このボリューム感

お品書きはコチラ↓↓

品数が多くて大大大満足🫶

お野菜もたっぷり入っていました!

わたしは「フムス春巻き」が1番お気に入り🤤

揚げ物は全部ザクザク食感で食べ応えもバッチリでした👌

欲張ってデザートも♪


抹茶テリーヌが濃厚すぎて一瞬でなくなっちゃいました( ;  ; )

ブルーベリーのハーブティー、コチラも美味しすぎます🫐🌿

おかわりもできるとのことでした

お店は同志社大学新町キャンパスの北側の向かい側にあります!

お店は隠れ家的な場所にあり

コチラをまっすぐ進んでいくと、、

発見!!

みなさんぜひ足を運んでみてください🥰

京都おすすめおにぎり屋さん🍙

皆さんこんにちは!

したんです(@^^)/~~~

もうすぐで卒業旅行シーズンですね!そのためにバイトを頑張って貯金をしているのですが、物欲を抑えることができずにコートやコスメを衝動買いし散財してしまいました…💦

高くても、日割り計算したら安い…とか、バイト頑張ってる自分にご褒美…とか何かしら言い訳つけて買ってしまいます(^-^;

ですが買って後悔はしてないし、気分上がるので大満足です!!

そんなことはさておき、

本日私が紹介するのは「京都にあるおすすめおにぎり屋さん」です🍙🌟

📍青おにぎり

こちらのお店は京都の銀閣寺・浄土寺付近にあります。

なんとも時代を感じる店構えなのですが創業11年目だそうです!

ここはカウンター形式のお店で、店主が目の前でひとつひとつ握ってくださいます。

たくさんのおにぎりの中から私が選んだものは、「クリームチーズたらこ」と「ピリ辛じゃこピーマン」です!たくあんとみそ汁をセットにしました。

写真を一枚だけ撮り、すぐさまおにぎりにかぶりつきました。

お米はほわっと程よく握られていて、海苔はぱりっと…

あっという間にたいらげてしまいました。

どこか懐かしい安心感とともに、日本人に生まれてよかったと心の底から感じました。

おにぎりは原点にして頂点の食べ物なのです!

また、テイクアウトをすると、竹の皮に包んでくださいます🍃

近くに哲学の道もあるので、テイクアウトしてそちらでのんびり食べるのもおススメです!

では、最後に詳しい店舗情報の紹介をします!

・・・・店舗情報・・・・

📍青おにぎり

場所:銀閣寺付近

定休日:月+火 不定休

営業時間:11:30~18:00

Twitterアカウント @aoonigiri

皆さんも是非、京都にお越しの際は立ち寄ってみてください!

おにぎりを頬張ってほっと一息つきましょう(^^)

京都おすすめカレー屋紹介🍛

皆さんこんにちは☀

きぬです。

最近はとても寒い日が多くなってきましたね。足の冷えがひどいため、最近湯たんぽを買おうか、買うまいか、悩んでいます🤔

寒い日には体の中から温まりたいものですよね。

そこで私が紹介するのは、京都府宇治市にあるカレー屋さんです。

その名も!

📍「カレー設計事務所」

不思議な名前だなと思いませんか?

実は店主は一級建築士であり、実際に建築のお仕事もされています!

そんなカレー設計事務所はJR奈良線 黄檗駅、または京阪宇治線 黄檗駅から徒歩3~4分のところにあり、古民家を改装した素敵な建物の中で、美味しいカレーをいただくことができます。

ここでいただくことができるカレーは街中でよく見かけるナンと食べるインドカレーではなく、インドのベンガル地方の屋台で出ているようなお米🍚と一緒に食べるカレー🍛

です。お米は日本で食べられている粘り気のあるジャポニカ米ではなく、ジャポニカ米よりも細長く、パラパラとした炊きあがりのインディカ米が使われており、いつもとは違ったカレーを楽しむことができます。

今回私が頼んだのは週替わりカレーと海老のココナッツカレーの2種盛りです。

この日の週替わりカレーはホッケのカレーでした。ホッケのカレーはホッケの半身はカレーの具として使用され、もう半身はご飯の上に飾り用として盛り付けられており、見た目から楽しむことができつつ、カレーもとてもおいしかったです。海老のココナッツカレーは海老のうま味と甘味を感じることができ、こちらもとてもおいしかったです。

席は座敷とカウンターがあり、座敷ではインドの食事風景をイメージしたテーブルとなっています。そして、窓が大きく、そこから見えるお庭はとても美しかったです。ぜひ、実際に行って、見てみてくださいね。

営業日:水、木、金、土

営業時間:11:00~15:00(カレーがなくなり次第終了)

カレー設計事務所から歩いて1分のところに萬福寺というお寺🛕があります。このお寺は中国のお坊さんによって開創されているため、お寺の中は中国を感じる装飾などが施されています。

そして、今この萬福寺では1月31日まで17:30~21:00の時間帯に「黄檗ランタンフェスティバル」が行われています。光ってはいませんが、昼間にもランタンは設置してあり、見ごたえ十分でした!食後の散歩に少し立ち寄って見てはどうでしょうか?

京都おすすめの朝活スポット🌞

皆さんこんにちは!

なーさんです!

最近はちいかわにハマっており、新商品を買うために朝の8時からお店に並びました✌️(開店は11時です^^; )

ちいかわ本当に可愛くて癒されますよね👼🏻🎶

そんなことはさて置き、

本日私が紹介するのは「京都にあるおすすめの朝活スポット」です!!

紹介するお店はこちら↓↓↓

📍 喫茶KANO

どこか懐かしいレトロな外観がとても良いですよね。

(引用:Googleマップ)

京阪本線 清水五条駅 3番出口より徒歩1分のところにお店があります。

私が「喫茶KANO」で食べたメニューはこちら!

モーニングの時間(AM7:30 ~ AM11:00)限定でドリンクの値段に「+350円」で

①トースト ②ベーコンエッグ ③サラダ

が付きます!

いやあ、本当に豪華で美味しかったです。

お腹いっぱいになり、大満足です😋

内装もとても素敵ですし、優雅な朝を過ごすにはピッタリです♪

また、その他のメニューもとても充実しています!

個人的に食べてみたいと思ったのが、タマゴトーストにミートスパゲッティ、ハンバーグ、、、

あっ、どれも食べた過ぎて選べない(´・ω・`)

モーニングだけではなく、ランチでも行こうと思います👍

大事な営業時間はこちら↓↓↓

  月〜土 7:30 ~ 14:00(L.O.13:30)

  日・祝 9:00 ~ 14:00(L.O.13:30)

  定休日:毎週金曜日

そして!

「喫茶KANO」の向かいには鴨川があるため、帰りは鴨川沿いをお散歩して帰ることができます!

いい天気ですね☀️

四季折々の風景を楽しむことができ、リラックスできます。

朝から美味しい朝食を食べて、お散歩して、この後も元気いっぱいで頑張ることができそうです♪

是非、皆さんも「喫茶KANO」でモーニング後、高瀬川沿いをお散歩して素敵な朝活をして下さいね!!

〜おまけ〜

ここで一つ豆知識!

朝起きて、太陽の光🌞に当たると体内時計がリセットされます!

体内時計が乱れていると、ホルモンバランスや自律神経などに影響が生じます。

健康のためにも朝目を覚ましたら、太陽の光に当たりましょう^ ^

京都おすすめ喫茶店紹介🐘

皆さんこんにちは!こももです!

最近、一気に肌寒くなりましたね。皆様いかがお過ごしですか?

私事ですが、以前名古屋に行った際に味噌煮込みうどんを食べました。その時の味噌煮込みうどんの味が忘れられず、もう一度味噌煮込みうどんを食べたい!と思い、京都でも名古屋の味が楽しめるお店を発見したので紹介します。

📍喫茶 ゾウ

京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩10分のところにあり、御所や二条城からも近い位置にお店があります。

「喫茶ゾウ」は、愛知県西尾市にある「今井醸造」という味噌屋さんが運営しているぞうめし屋3店舗目の系列店として京都にオープンしました。インスタ映えするクリームソーダのほか、名古屋名物の味噌煮込みうどん、あんバタートーストなどが人気の喫茶店です。

今回は、おすすめのメニューをいくつか紹介します!

〇味噌煮込みうどん

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

出来立て熱々の味噌煮込みうどんは、これからの寒い季節にぴったりです。味は、赤みそ、白みそ、カレーみそ、トマトみその4種類から選ぶことが出来ます!かまぼこには、ぞうめし屋のトレードマークが入っています!とってもかわいいですよね☻

〇あんバタートースト

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

あんこの甘さとバターの塩気がとっても合います!分厚めの食パンは、表面はカリカリ、中はふわふわでとっても美味しいです。

銀色の食器も昭和レトロな感じがして素敵です!

〇クリームソーダとみそ屋のたまごサンド

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

クリームソーダは、メロン、ブルーハワイ、イチゴの3種類があり、可愛いゾウ型のクッキーが乗っています🐘

期間限定でレモンティーソーダ、チョコミントソーダ、さくらのクリームソーダ、モヒートクリームソーダなども楽しめます。

みそ屋のたまごサンドは、3㎝以上の分厚いたまごがふわふわのパンに挟まれています。なんと、パンとたまごの間に肉味噌が入っていて、甘辛い肉味噌と甘いたまごの相性が抜群です!

京都おすすめラーメン紹介🍜

みなさん、こんにちは!はーちゃんです!

少しずつ涼しくなってきて、秋を感じられるようになりましたね。

私は、過ごしやすい秋が一番大好きです。

でも、いつまで半袖を着ていいものなのか毎年悩みます…。

秋服を購入しても、着るタイミングを逃してしまうことがちらほら(-_-;)

服の話になってしまいましたが、今回紹介するのは、河原町にあるラーメン屋さんです!

◎麺屋 猪一

猪一さんは、京都河原町駅から徒歩約3分のところにあります。

麺は、北海道産小麦を2種ブレンドし、京都産の石臼挽き全粒粉を配合した自家製麺で、スープは、魚節を数種類ブレンドし低温でじっくりと旨味を抽出した魚介出汁100%です。(インスタグラムより)

私は、あっさりしたラーメンが好きなのですが、猪一さんは魚介出汁がとても効いていてものすごく好みのラーメンでした!個人的にNo.1ラーメンです☆

そんな猪一さんのおすすめメニューは、「出汁そば 白」です。

極薄鰹節の香り、白醤油の風味がほんとに良い!食欲をそそられる匂いです。

別皿に用意された柚子を味変として加えるのもこれまた美味しい!

一杯で二度楽しむことができます。

 ※写真は、赤玉味付け卵入りです。

(インスタグラムより)

もし、ラーメン一杯食べても余裕があるよ!という方は、

「炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼」も一緒にいかがでしょうか?

ラーメン屋さんでチャーシュー丼はよくありますが、炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼って見たことないですよね?とても気になりませんか?

仕上げにラー油でピリ辛にしているそうです。(インスタグラムより)

私は食べていないのですが、友達に美味しいから絶対食べて!と言われたので、次の機会にぜひいただきたいと思います!

(インスタグラムより)

私と同じく、あっさりラーメン派のみなさんには、本当におすすめです。

河原町に来る機会があれば、是非立ち寄ってみてください。

行列必須のお店なので、開店前に行くのがおすすめです。