みなさん!こんにちは☀️あんちゃん🍨です!
突然ですが、7月19日はなんの日か知っていますか??
みなさん、一度は聞いたことがあるはずです…
そうです!「土用の丑の日」です!
今年の夏の土用の丑の日は7月19日と7月31日の2日間あります。
では、「土用の丑の日」はどういう日なのか知っていますか?
「うなぎを食べる日」というイメージはあるかと思いますが、実は深い意味があります…💭
*土用の丑の日とは?
「土用」とは、季節の変わり目である「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」の直前18日間のことです。
「丑の日」とは、日にちを十二支で数えたとき、「丑」に該当する日のことです。
つまり、土用の丑の日とは、「土用の期間内の丑の日」なのです!☝🏻
2025年の土用の丑の日は、
1月20日
2月1日
4月26日
7月19日
7月31日
10月23日
11月4日
です!!
*なぜ、うなぎを食べるのでしょうか?
土用の丑の日にうなぎを食べる理由…
みなさんご存知でしょうか??
諸説はありますが、ある人物が関係しているそうです。。
その人物とは、、、
江戸時代の学者、平賀源内!!
夏に売れなくなったうなぎ屋から相談を受け、「丑の日は、うなぎの日」という張り紙を店に出すようアドバイスしました。
それを見た人々がたくさんうなぎを買って、広まったのがきっかけだそうです。
*うなぎは体にいいの?
うなぎはビタミンA・B群、D、E、カルシウム、鉄分、亜鉛、脂質(DHA、EPA)、コラーゲンなどが豊富で、夏バテ予防に必要な栄養素が含まれています!
厳しい暑さが続いていますが、うなぎを食べて夏バテ予防するのもいいですね☀️
⚠️ただし毎日うなぎを食べるとビタミンAなどの過剰になる危険性があります。
⚠️一食の食べる量や、続けて何日も食べないように気をつけましょう!
土用の丑の日についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
土用の丑の日は、うなぎを食べる絶好の機会ですのでぜひ食べてみてくださいね!
参考:農林水産省