みなさんこんにちは🌸いとちゃんです!
夏になるとなんとなく体がだるい、食欲がない、やる気も出ない…😥
それ、「夏バテ」かもしれません。
日本の蒸し暑い夏には私たちの体に見えないストレスがかかっています。今回は夏バテの原因と対策を知り、元気に夏を乗り切るヒントをお届けします💪
そもそも、夏バテとは高温多湿の気候によって自律神経が乱れ、体調不良を引き起こす状態のことです。食欲不振、倦怠感、睡眠の質の低下、集中力の低下、胃腸の不調などの症状があります。
⭐️夏バテを防ぐために
ではどうすれば夏バテを防げるのでしょうか?
まず「冷えすぎない生活」を心がけましょう!外は猛暑でも、建物の中は冷房でキンキンに冷えています。この寒暖差が自律神経に負担をかけ、体温調節がうまくできなくなります。
また、暑いとどうしても冷たい飲み物や食べ物を摂りがちですが、胃腸が冷えて消化機能が低下するのも夏バテの原因の一つです。
室内の冷房を調整することや上着を着て冷えすぎないようにすること、冷たい飲み物の摂りすぎを控え、温かいお茶やスープで体をいたわることも大切です🍵
次に、「適度に運動する」こと!
暑い夏を乗り切るには、汗をかいて体温調節をすることが大切です。適度な運動により汗をかく習慣ができ、温度差の激しい屋内外の出入りなどで乱れがちな体温調節機能が改善します。朝の涼しいうちにウォーキングを行ったり、冷房の効いた部屋で軽い体操をするなど適度な運動を心がけましょう🏃♀️
運動する際は水分補給を忘れないように!🚰
次に、「しっかり栄養をとる」こと!
食欲が落ちがちな夏でも、毎日3食バランスよく摂ることが大切ですが、中でもたんぱく質やビタミンの摂取は欠かせません!
たんぱく質は人間の体の材料となる重要な栄養素。肉類や魚介類、卵、大豆製品などに多く含まれます。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変え疲労回復にも役立つ栄養素です。豚肉、ウナギ、レバー、玄米、そばなどに多く含まれています。
そして最後に、「しっかり休む」こと!
暑さで体も心も疲れやすい夏は、疲れを溜めないことが大切です。睡眠には心身の疲労を回復する働きがあります。睡眠時間と睡眠の質を確保し、その日の疲れをその日のうちに取り除きましょう🛏️🌙
質の良い睡眠をとるために、寝る前のスマホを控えたり、空調機を自分の睡眠に合わせて調節したり、冷却シートや冷感シーツなどを上手に利用するのもおすすめです☝️
夏は楽しいイベントが盛り沢山の季節です。
でも、元気な体があってこそ楽しめるもの!
夏バテ対策を日々の暮らしに取り入れて、暑さに負けない体づくりをしていきましょう💪
参考
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/