減塩のコツ

減塩のコツ☆

 

皆さんこんにちは!今回コラムを担当させていただく「すず」です(*^_^*)よろしくお願いします☆

今日のテーマは「減塩のコツ☆」です!

減塩、とよく言われますが、いったいどうして減塩が必要なのでしょうか?(・・?

 

塩分を過剰に摂取すると、血中の塩分濃度が高くなり、

それを薄めようと血管の中にどんどん水分が入ってきます。

すると、血液量が多くなり、血管がパンパンになってしまいますよね。

これが「高血圧」の状態なんです。

 

この状態は、血管に負担をかけてしまいます。いつか血管が破れてしまうかもしれません。

脳で破れた場合は「脳出血」、心臓で破れた場合は「大動脈解離」などなど…深刻な病気を引き起こす恐れがあります。

 

そこで役立つのが減塩です!塩分の量を減らして、高血圧を緩和し、病気のリスクを軽減させましょう☆(0▽0 )

 

 

☆減塩のコツ☆

減塩するときに困ることは、「薄味で美味しく感じられない」ことではないでしょうか?

ちょっとした工夫で、美味しく減塩できるテクニックをご紹介します!

 

①だしの活用

だしは、日本で昔から使用されています。このだしに含まれるうま味(グルタミン酸やイノシン酸など)には、塩分が少なくてもおいしく感じられる作用があるんです!

さらに、昆布だしとカツオだしを合わせて使うと、「うま味の相乗効果」が発揮され、

昆布だしだけ、カツオだしだけよりも、何倍もうま味を強く感じられるんですよ!

 

②酸味の活用

レモン汁やすだちなど、酸味を活用すると、塩分が少なくても味が強く感じられます。

さらに、酸味は唾液や消化酵素の分泌を促したり、食欲を増進させたりといった効果も期待できますよ!

③香味野菜や香辛料の活用

味噌や醤油は、風味が良く、食事を美味しくしてくれる調味料ですが、塩分が含まれているため、使いすぎるのはよくありません。

そこで、風味や味の変化を補ってくれるのが、ネギやセロリ、生姜、しそ、山椒、みょうが、唐辛子などの、香味野菜・香辛料です!

うまく活用することで、物足りなさを解消することができます(^’^)

 

④外食やインスタント食、加工食品を減らす

外食やインスタント食、加工食品をよく食べていませんか?

実は意外と塩分が含まれているんですよ!週に何度も外食やインスタント食を食べるという方は、一度頻度を見直してみると良いかもしれません!

 

減塩はしたいけど、やっぱりハードルが高いなあ…

と思われた方もおられるでしょうか?

 

もっと手軽に減塩したいときは、

  • めん類のスープやだしを最後まで飲みきらない
  • 味付けを確認しないまま、卓上調味料をかけない

など、小さなことでも減塩への効果が期待できますよ♪

食卓の上に、しょうゆや食塩、ソースなどを置いている方は、それを手の届きにくい場所へ片付けてみることも、減塩への第一歩になりますよ!

 

 

いかがでしたか?(*^_^*)

想像するよりも、意外とちょっとしたことで減塩の効果があるんですよ!

ぜひぜひ実践していただき、美味しく楽しい減塩を目指しましょう(^o^)

 

壮年期のカテゴリーにも、高血圧や減塩についての記事がありますので、読んでみて下さいね!

 

<参考>

厚生労働省 e-ヘルスネット「栄養・食生活と高血圧」

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-002.html

 

国立循環器研究センター 病院「減塩について」

http://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/diet/diet02.html#-2-4

なるほどニャ なるほどニャ
読み込み中...