辛味について🌶️🥵

みなさんこんにちは🌞

おとちゃんです🎶

8月も終わりに近づいていますが、暑さが続いてますね、、🥵💦

暑い日は辛いもの🌶️が食べたくなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

あれってなんでなんでしょう😅

実はそれには理由があるんです!

発汗作用

辛い料理に使われる唐辛子には「カプサイシン」という辛味成分が含まれています。

そのカプサイシンが持つ発汗作用によって体の熱が放出されて涼しく感じることができます。

そのため、暑い日には自然と辛いものが食べたくなるそうです📝

食欲増進

辛味成分が消化器の粘膜を刺激することで消化液の分泌が促進され、食欲増進につながります⚡️

食欲が落ちやすい夏にぴったりですね!

暑い夏を乗り越えるためにも辛い料理を取り入れてみるのもおすすめです🌶️🌶️

私がおすすめするのは、、

” カレー ” です🍛

カレーにも唐辛子が入っているので、発汗作用、食欲増進が期待できます💪

また、肉や魚、野菜、豆、いもなど様々な食品を取り入れやすい料理ですよね🥕🍆

副菜として付け合わせるのもgood!!👍

これらを取り入れ、バランスの良い食事を目指しましょう😤

おとちゃんは最近バターチキンカレーを食べました🍛

バランスの良い食事は夏バテ予防にもなります☀️

夏バテで食欲が落ちている方も食が進み、元気が出るかもしれませんね!

ただ、辛いものの食べすぎは胃腸を痛める原因にもなるので、注意して食べましょう!⚠️

次回もお楽しみに〜👋

●参考

https://www.add-vantage.jp/date/2021/08/page/7

七夕について🎋

みなさん、こんにちは🌞

あっきー🐸です!

7月7日は七夕でしたね。

旧七夕が8月10日ということで、

今回は七夕にまつわることについて紹介しようと思います!🎋✨

🌟七夕伝説について

みなさんは、七夕の伝説について知っていますか?

七夕伝説は、昔の中国で生まれました。天空で1番偉い神様「天帝」の娘には「織女」という娘がいて、神様たちの着物の布を織る仕事をしていました。天の川のほとりで毎日熱心にはたを織り、遊びもせず恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。

結婚後、二人は毎日遊んで暮らしていたので織女ははたを織らなくなり、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになりました。また牽牛は牛の世話をしなくなり、牛はやせ細り病気になってしまいました。😢

これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、二人が毎日まじめに働くなら、年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。

これが私たちがよく知る七夕の伝説で、日本では織女のことを「織り姫」、牽牛のことを「彦星」と呼んでいるのです!

ちなみに織り姫はこと座の1等星・ベガで、彦星はわし座の1等星・アルタイルです。来年の七夕も晴れていれば、ぜひ夜空を見上げてみてください😌⭐️

🌟七夕にそうめんを食べる理由

七夕にはそうめんを食べるイメージがありますが、これはなぜでしょうか?

実は、、「そうめん」を糸にみたて「芸事(機織)が上手になるよう」という理由や、小麦は毒を消すといった言い伝えから「健康を願って食べる」という理由があります。また、年一度の彦星と織姫のデートにあやかって「恋の成就を願い」行事食である「そうめん」を食べたという・・説もあるそうです!💞

🌟おすすめそうめんレシピ

〜そうめんサラダ〜

●作り方 (1人分)

・そうめん   15g

・きゅうり   15g

・プチトマト  2個

・ツナ     15g

・大葉     1枚

・ごま油    4g

・めんつゆ   5g

・生姜     1g

●作り方

①オクラを茹で、輪切りする。

②オクラを茹でたお湯でそうめんを茹で、よく洗ってから氷水で締め、ザルにあげておく。

③きゅうり、大葉を千切りにする。プチトマトは半分に切る。

④生姜をすりおろす。

④茹でたそうめんに油を切ったツナ、きゅうり、すりおろした生姜、ごま油、めんつゆをよく混ぜる。

⑤上にプチトマト、オクラ、大葉を彩りよく添えて完成!✨

これからも暑い日がまだまだ続くので、さっぱりと食べやすいそうめんサラダを食べて夏を乗り越えましょう!🌻

●参考

https://www.nao.ac.jp/faq/a0309.html

https://www.kanmen.com/topic/02_soumen.html

京都カフェ紹介🍰

京都のカフェを紹介!

みなさんこんにちは⭐️
りっちゃん❤️‍🔥です!


7月も終わりが近づいていますね…
8月から夏休みが始まります🌻
夏休みにカフェ巡りはどうですか!?

今日は流行りのグリークヨーグルトのお店を紹介します✨🫶🏻


大丸の近くにある「Nun」です!

📍京都府京都市下京区富小路通綾小路下る塗師屋町92-6

ここのお店は手作りギリシャヨーグルトとフレッシュフルーツを使用したyogurtbowl専門店です💓❄️

ヨーグルトから余分なホエーをじっくりと時間をかけて水を切ることでヨーグルトなのにチーズケーキのような濃厚でクリーミーな味わいと食感を再現したものです🍯

ギリシャヨーグルトの健康効果として、高タンパク質でカルシウム・乳酸菌が豊富!
バランスの良い栄養素がとれる!
・消化をスムーズにさせる
・免疫力が強くなる
・腸内環境を良くする
・リラックスストレス緩和
・血糖値の上昇抑制効果
などがあげられるそうです!!

りっちゃんは友達と行きました!


ミルクティーのヨーグルトを選択しました!
味も何種類かあるので、ぜひ行ってみてください!

○参考

https://www.instagram.com/nunyogurt?igsh=ZDJ1N2x1cTJla21k

京都おすすめランチ

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

梅雨まだですかね、、暑すぎます( ;  ; )

体調はどうでしょうか?

早寝早起き朝ごはんで元気な体づくりをしましょう💪

今回は、今出川周辺のおすすめのお店を紹介していきます♪

おすすめするお店は

📍thread cafe 

ランチタイムに伺いました🕛☀️

わたしがいただいたのは、コチラ↓↓

動物性食品不使用なのに、このボリューム感

お品書きはコチラ↓↓

品数が多くて大大大満足🫶

お野菜もたっぷり入っていました!

わたしは「フムス春巻き」が1番お気に入り🤤

揚げ物は全部ザクザク食感で食べ応えもバッチリでした👌

欲張ってデザートも♪


抹茶テリーヌが濃厚すぎて一瞬でなくなっちゃいました( ;  ; )

ブルーベリーのハーブティー、コチラも美味しすぎます🫐🌿

おかわりもできるとのことでした

お店は同志社大学新町キャンパスの北側の向かい側にあります!

お店は隠れ家的な場所にあり

コチラをまっすぐ進んでいくと、、

発見!!

みなさんぜひ足を運んでみてください🥰

京都おすすめカレー屋紹介🍛

皆さんこんにちは☀

きぬです。

最近はとても寒い日が多くなってきましたね。足の冷えがひどいため、最近湯たんぽを買おうか、買うまいか、悩んでいます🤔

寒い日には体の中から温まりたいものですよね。

そこで私が紹介するのは、京都府宇治市にあるカレー屋さんです。

その名も!

📍「カレー設計事務所」

不思議な名前だなと思いませんか?

実は店主は一級建築士であり、実際に建築のお仕事もされています!

そんなカレー設計事務所はJR奈良線 黄檗駅、または京阪宇治線 黄檗駅から徒歩3~4分のところにあり、古民家を改装した素敵な建物の中で、美味しいカレーをいただくことができます。

ここでいただくことができるカレーは街中でよく見かけるナンと食べるインドカレーではなく、インドのベンガル地方の屋台で出ているようなお米🍚と一緒に食べるカレー🍛

です。お米は日本で食べられている粘り気のあるジャポニカ米ではなく、ジャポニカ米よりも細長く、パラパラとした炊きあがりのインディカ米が使われており、いつもとは違ったカレーを楽しむことができます。

今回私が頼んだのは週替わりカレーと海老のココナッツカレーの2種盛りです。

この日の週替わりカレーはホッケのカレーでした。ホッケのカレーはホッケの半身はカレーの具として使用され、もう半身はご飯の上に飾り用として盛り付けられており、見た目から楽しむことができつつ、カレーもとてもおいしかったです。海老のココナッツカレーは海老のうま味と甘味を感じることができ、こちらもとてもおいしかったです。

席は座敷とカウンターがあり、座敷ではインドの食事風景をイメージしたテーブルとなっています。そして、窓が大きく、そこから見えるお庭はとても美しかったです。ぜひ、実際に行って、見てみてくださいね。

営業日:水、木、金、土

営業時間:11:00~15:00(カレーがなくなり次第終了)

カレー設計事務所から歩いて1分のところに萬福寺というお寺🛕があります。このお寺は中国のお坊さんによって開創されているため、お寺の中は中国を感じる装飾などが施されています。

そして、今この萬福寺では1月31日まで17:30~21:00の時間帯に「黄檗ランタンフェスティバル」が行われています。光ってはいませんが、昼間にもランタンは設置してあり、見ごたえ十分でした!食後の散歩に少し立ち寄って見てはどうでしょうか?

京都おすすめの朝活スポット🌞

皆さんこんにちは!

なーさんです!

最近はちいかわにハマっており、新商品を買うために朝の8時からお店に並びました✌️(開店は11時です^^; )

ちいかわ本当に可愛くて癒されますよね👼🏻🎶

そんなことはさて置き、

本日私が紹介するのは「京都にあるおすすめの朝活スポット」です!!

紹介するお店はこちら↓↓↓

📍 喫茶KANO

どこか懐かしいレトロな外観がとても良いですよね。

(引用:Googleマップ)

京阪本線 清水五条駅 3番出口より徒歩1分のところにお店があります。

私が「喫茶KANO」で食べたメニューはこちら!

モーニングの時間(AM7:30 ~ AM11:00)限定でドリンクの値段に「+350円」で

①トースト ②ベーコンエッグ ③サラダ

が付きます!

いやあ、本当に豪華で美味しかったです。

お腹いっぱいになり、大満足です😋

内装もとても素敵ですし、優雅な朝を過ごすにはピッタリです♪

また、その他のメニューもとても充実しています!

個人的に食べてみたいと思ったのが、タマゴトーストにミートスパゲッティ、ハンバーグ、、、

あっ、どれも食べた過ぎて選べない(´・ω・`)

モーニングだけではなく、ランチでも行こうと思います👍

大事な営業時間はこちら↓↓↓

  月〜土 7:30 ~ 14:00(L.O.13:30)

  日・祝 9:00 ~ 14:00(L.O.13:30)

  定休日:毎週金曜日

そして!

「喫茶KANO」の向かいには鴨川があるため、帰りは鴨川沿いをお散歩して帰ることができます!

いい天気ですね☀️

四季折々の風景を楽しむことができ、リラックスできます。

朝から美味しい朝食を食べて、お散歩して、この後も元気いっぱいで頑張ることができそうです♪

是非、皆さんも「喫茶KANO」でモーニング後、高瀬川沿いをお散歩して素敵な朝活をして下さいね!!

〜おまけ〜

ここで一つ豆知識!

朝起きて、太陽の光🌞に当たると体内時計がリセットされます!

体内時計が乱れていると、ホルモンバランスや自律神経などに影響が生じます。

健康のためにも朝目を覚ましたら、太陽の光に当たりましょう^ ^

京都おすすめ喫茶店紹介🐘

皆さんこんにちは!こももです!

最近、一気に肌寒くなりましたね。皆様いかがお過ごしですか?

私事ですが、以前名古屋に行った際に味噌煮込みうどんを食べました。その時の味噌煮込みうどんの味が忘れられず、もう一度味噌煮込みうどんを食べたい!と思い、京都でも名古屋の味が楽しめるお店を発見したので紹介します。

📍喫茶 ゾウ

京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩10分のところにあり、御所や二条城からも近い位置にお店があります。

「喫茶ゾウ」は、愛知県西尾市にある「今井醸造」という味噌屋さんが運営しているぞうめし屋3店舗目の系列店として京都にオープンしました。インスタ映えするクリームソーダのほか、名古屋名物の味噌煮込みうどん、あんバタートーストなどが人気の喫茶店です。

今回は、おすすめのメニューをいくつか紹介します!

〇味噌煮込みうどん

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

出来立て熱々の味噌煮込みうどんは、これからの寒い季節にぴったりです。味は、赤みそ、白みそ、カレーみそ、トマトみその4種類から選ぶことが出来ます!かまぼこには、ぞうめし屋のトレードマークが入っています!とってもかわいいですよね☻

〇あんバタートースト

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

あんこの甘さとバターの塩気がとっても合います!分厚めの食パンは、表面はカリカリ、中はふわふわでとっても美味しいです。

銀色の食器も昭和レトロな感じがして素敵です!

〇クリームソーダとみそ屋のたまごサンド

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

クリームソーダは、メロン、ブルーハワイ、イチゴの3種類があり、可愛いゾウ型のクッキーが乗っています🐘

期間限定でレモンティーソーダ、チョコミントソーダ、さくらのクリームソーダ、モヒートクリームソーダなども楽しめます。

みそ屋のたまごサンドは、3㎝以上の分厚いたまごがふわふわのパンに挟まれています。なんと、パンとたまごの間に肉味噌が入っていて、甘辛い肉味噌と甘いたまごの相性が抜群です!

京都おすすめラーメン紹介🍜

みなさん、こんにちは!はーちゃんです!

少しずつ涼しくなってきて、秋を感じられるようになりましたね。

私は、過ごしやすい秋が一番大好きです。

でも、いつまで半袖を着ていいものなのか毎年悩みます…。

秋服を購入しても、着るタイミングを逃してしまうことがちらほら(-_-;)

服の話になってしまいましたが、今回紹介するのは、河原町にあるラーメン屋さんです!

◎麺屋 猪一

猪一さんは、京都河原町駅から徒歩約3分のところにあります。

麺は、北海道産小麦を2種ブレンドし、京都産の石臼挽き全粒粉を配合した自家製麺で、スープは、魚節を数種類ブレンドし低温でじっくりと旨味を抽出した魚介出汁100%です。(インスタグラムより)

私は、あっさりしたラーメンが好きなのですが、猪一さんは魚介出汁がとても効いていてものすごく好みのラーメンでした!個人的にNo.1ラーメンです☆

そんな猪一さんのおすすめメニューは、「出汁そば 白」です。

極薄鰹節の香り、白醤油の風味がほんとに良い!食欲をそそられる匂いです。

別皿に用意された柚子を味変として加えるのもこれまた美味しい!

一杯で二度楽しむことができます。

 ※写真は、赤玉味付け卵入りです。

(インスタグラムより)

もし、ラーメン一杯食べても余裕があるよ!という方は、

「炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼」も一緒にいかがでしょうか?

ラーメン屋さんでチャーシュー丼はよくありますが、炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼って見たことないですよね?とても気になりませんか?

仕上げにラー油でピリ辛にしているそうです。(インスタグラムより)

私は食べていないのですが、友達に美味しいから絶対食べて!と言われたので、次の機会にぜひいただきたいと思います!

(インスタグラムより)

私と同じく、あっさりラーメン派のみなさんには、本当におすすめです。

河原町に来る機会があれば、是非立ち寄ってみてください。

行列必須のお店なので、開店前に行くのがおすすめです。

京都おすすめ焼き肉屋紹介

皆さんこんにちは!

おにょんです!

最近とっても暑くなってきましたね。私はこんな暑い日にガンガンにクーラーの効いた涼しい部屋でタオルケットをかけて昼寝するのが大好きです🌟

暑い夏を乗り切るためには、やっぱりスタミナが必要ですよね!?

今回私が紹介するのは、京田辺市にある焼肉屋さんです!

📍焼肉問屋いちよし

いちよしさんはJR学研都市線 京田辺駅から徒歩1分のところにあり、全国各地から選りすぐりの和牛をオーナー自ら見極めて、問屋ならではの仕入れルートで安く高品質なお肉を提供しています。(ホームページより)

私はことあるごとに、このいちよしに行きます。中学生のときはテストでいい点を取ったらいちよしという親との約束があったため、勉強を頑張ることができて志望校にも合格することができました!!!😢✨

そんな私がおすすめするいちよしのメニューを紹介します!

⇒上焼肉盛り合わせ(Bセット) ¥4980

 3~4人前で、いちよし人気ナンバー1メニューです!推しポイントは上質なお肉をお得にたくさん食べられるという点です。ロース、カルビ、赤身、ハラミ色々な部位を楽しめます♪

⇒上厚切りタン ¥1600

 焼肉で食べるタンといえば薄切りのものが多いかと思います。私も初めてこの厚切りタンを食べたときは衝撃をうけました…!タン特有の食感もありつつ柔らかくてジューシーです。おすすめの食べ方は卓上にあるレモン汁と梅塩を混ぜて、それにつけて食べてみてください♪

⇒野菜サラダ ¥700

 焼肉にはサラダがかかせないですよね⁉たまに居酒屋などでサラダを頼んだけど「ちっさ…」みたいなことありませんか?いちよしのサラダはめっちゃでかいので、4人で普通サイズで十分足ります。ファミリーサイズを頼むとさらにめっっちゃでかいサラダが出てきます。野菜をもっともりもり食べたい人におすすめです。

※写真のものはチョレギサラダですが、チョレギサラダもすごく美味しいです!

⇒盛岡冷麺

 私は締めに冷麺を食べるのがいつものお決まりパターンです。焼肉の最後に冷たくて、あっさりした冷麺を食べるのが最高においしいです。お酢を入れるとよりさっぱりします!

☆ほかにもビビン麺、カレーも絶品です!

これがいつも私の頼むメニュー(プラスごはん)です!お肉とサラダと冷麺で栄養バランス

もばっちりですね!この量を3、4人で食べて一人当たり大体3000円以下です。コスパ

良くないですか!?

美味しいお肉がコスパ良く食べられてとってもおすすめです。

京田辺に来る機会があれば皆さんも是非立ち寄ってみてください♪

(土日は予約することをおすすめします)

京都おすすめカフェ紹介

京都おすすめカフェ紹介

皆さんこんにちは!

最近はパン屋さん巡りにはまっています

(先月は2回もパンが食べ放題のお店に行きました(^^; )

ちゃきです!

今日は、隙あらばカフェやごはんやさんをめぐっている

私がおすすめする京都のカフェを紹介したいと思います!

📍純喫茶 フルール

こちらは、阪急長岡天神駅すぐのお店です。

昔ながらの喫茶店というレトロな雰囲気のお店で、

お店の前には食品サンプルがずらり!

どれもとってもおいしそうです。

店の中もやはりレトロな雰囲気で、

照明も窓もカーテンもとても素敵です。

そのメニューの中でも特に私がおすすめしたいのがこちら!

ナポリタン・スパゲティグラタンです!

一見グラタンにも見えますが、チーズの下にはなんと、

ナポリタン・スパゲティが…!

おいしい(ナポリタン・スパゲティ)×おいしい(グラタン)が、

おいしくないはずがない!

と思いつつ一口…

とー――っても美味しい!♡

スパゲッティとチーズの味がマッチしており、

分かってはいましたが絶品でした!

ナポリタン・スパゲティとグラタン、重いかな?

と心配していましたが、その不安も何のその

友人と一緒にペロッと

ものすごいスピードで完食してしまいました

それどころかデザートも注文…

ケーキだけが来ると思いきや、フルーツもついてきて

なんだか得した気分になりました。

こちらもとっても美味しかったです♡

他にも、

The 喫茶店のプリン!

といった盛り付けがされたプリンや

プリンパフェもあり、

どれも美味しそうでした。

阪急京都線に乗ったり、近くに用があったりする際は、

是非、お店に足を運んでみてください♪

食べるのが好きな私ですが、運動習慣がなかったため、

自粛期間は友人と電話しながら

スクワットやプランクなど、筋トレを毎日行っていました

1人ではとても続けられませんが友人と一緒なら不思議と毎日

続くものだなぁと実感しました!

今でも、家で音楽をかけながらニートゥーエルボーなどを

行っています

〈ニートゥーエルボーの方法〉

  1. 両手は耳の横に
  2. 体をひねり、左ひざと右ひじをタッチ
  3. 逆側も同様にひねって、左右交互に繰り返す

音楽をかけながら行うと気分も上がるので

おすすめです!

これからの時期は暑いので

くれぐれも水分補給は忘れずに!

美味しいものを食べて、運動して、

夏の暑さに負けず、毎日健康に過ごしましょう♪