ヘルシーなおつまみの選び方🥢

こんにちは🌸いとちゃんです!

皆さん外で飲みに行ったり、お家でお酒を飲む時、おつまみは食べていますか?

どんなものを選んでいますか?

おつまみにもいろんな種類がありますよね。

選び方を少し工夫することで、ヘルシーにおつまみを楽しむことができます♪

そこで、今回はヘルシーなおつまみの選び方をお伝えしようと思います💪

ヘルシーなおつまみを選ぶポイントは

⭐️低エネルギー、低糖質なものを選ぶ!

エネルギー量が高いものや糖質量が多いものは太りやすくなります。フライドポテトや唐揚げなどの揚げ物、ごはん、ラーメンなどの麺類は糖質が多いので、食べ過ぎには注意が必要⚠️

蒸す、焼く、揚げるなど同じ素材でも調理法によってエネルギー量は大きく変わるため、できるだけシンプルな調理法のものを選ぶと良いでしょう👍

⭐️脂質が少ないものを選ぶ!

脂質は1gあたりのエネルギー量が糖質やたんぱく質よりも高いため、少なめに抑えるとエネルギー量の削減につながります。

同じ食材でも肉の脂身や皮を取り除いたり、揚げ物の衣を除いたり、サラダなどの場合は、ドレッシングをノンオイルに変えたりするだけでも、脂質を下げることができますよ🥗

⭐️塩分が少ないものを選ぶ!

塩分が少ないものから選ぶのも良いでしょう🙆 お酒を飲むときは、ついついしょっぱいものが欲しくなることもありますが、味の濃いおつまみはお酒の飲み過ぎにつながる恐れがあります。

また、塩分が高い食品を取りすぎると、むくみの原因となります。このむくみを放置すると、体重増加の一因にも、、、そのため、おつまみにはできるだけ塩分を抑えた料理を選びましょう。

では、具体的に太らないおつまみにはどんなものがあるのかご紹介します!ぜひおつまみの選び方の参考にしてみてください。

●枝豆🫛

食材をそのまま食べられるため、低エネルギーでダイエット中の方にもおすすめです。お酒を飲みながらゆっくり食べられるので、居酒屋に行った際は飲み始めに注文しておくのもよいでしょう。マヨネーズや塩をつけるとエネルギー量や塩分が多くなってしまうので、できるだけ調味料は追加せずにそのまま食べるように心がけましょう。

●豆腐

豆腐は低エネルギー・低糖質で、ヘルシーなおつまみとしておすすめです!冷奴、サラダ、湯豆腐など、調理のバリエーションも幅広いので飽きずに食べることができるのもおすすめポイント!

自宅で食べる際は、冷奴の上に納豆を乗せたりキムチを乗せて食べるのもよいでしょう。しょうゆをかけ過ぎると塩分量が増えてしまい、お酒の飲み過ぎにつながる恐れがあるので気をつけましょう。

●ナッツ類🥜

カシューナッツやピスタチオ、くるみやピーナッツなどのナッツ類には糖質を分解してくれるビタミンB1が豊富に含まれています。糖質の多いビールや甘いカクテルをよく飲む方は積極的に選ぶといいですよ。

スーパーやコンビニでナッツを購入する場合は、素焼きタイプや食物油不使用のもの、無塩タイプなどのナッツを選ぶとエネルギー量や塩分を抑えられます。

⚠️ただしナッツ類には脂質も多く含まれています。食べ過ぎると太ってしまうので、手のひら1杯分を目安に食べましょう。

●刺身🐟

白身魚や赤身魚などの刺身は、低エネルギー・高たんぱく質な食べ物です。魚は肉類に比べるとエネルギー量が低くヘルシーなので、ぜひ取り入れてみてください。

居酒屋で飲む機会がある人は、いろんな魚が食べられる刺身盛り合わせなどを注文するのもよいでしょう。

●チーズ(低脂肪タイプ)🧀

プロセスチーズやスモークチーズは、タンパク質が豊富で低糖質。1個あたり約50kcalのものが多く、小腹が空いたときにぴったりのおつまみです。

低脂肪タイプを選ぶことで、エネルギー量をさらに抑えつつタンパク質を摂取できます。

● サラダチキン

コンビニでよく見かけるサラダチキン。食べ応えがあるので満足感のあるおつまみになります!スモーク風味やハーブ風味、ブラックペッパー味などさまざまなバリエーションがあるので飽きずに楽しむことができますよ👍

選び方を工夫して、ヘルシーにおつまみを楽しみましょう😊

なるほどニャ なるほどニャ
読み込み中...