みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!
今回は外食での食事の選び方についてお話したいと思います!
突然ですが、外食先で食事を選ぶ時に気をつけていることや意識していることはありますか?
実は食事を選ぶときに少し意識してみるだけで、栄養バランスの整った食事にすることができます!✨
ポイントを6つ紹介しますので、ぜひ日々の食事に取り入れてみてください!🙌🏻
①単品料理を避け、「定食」や「五目」ものを!
▷▶カレーライス、ラーメン、チャーハンなどの単品料理は比較的脂質が多く、たんぱく質やビタミン、ミネラルが不足しています。栄養バランスの良い食事としては、「魚や肉、卵を使った料理」と「野菜や海藻などを使った料理」がそろった定食を選ぶようにします!👍🏻
②主食を重ねて食べない、多い場合は残す勇気を!
▷▶うどんとおにぎり、ラーメンとチャーハンのように主食の組み合わせは避けましょう!また量が多い場合は少し残すことも考えましょう!🙌🏻
③揚げ物よりも、焼く、蒸す、煮る料理を!
▷▶同じ食材であっても、調理法によってエネルギー量や脂質量は異なります。揚げ物よりも焼く、蒸す、煮る料理を選ぶようにしましょう!👩🏻🍳
④野菜の多いメニューを!
▷▶外食ではどうしても野菜が少ない傾向があります。できるだけ野菜の多い料理を選ぶようにしましょう!🥗
⑤不足する食品を補う
▷▶単品料理では不足しがちなビタミンやミネラルを他の料理と組み合わせることで補うことができます!例えばおにぎりに卵焼きやきんぴらごぼうなどを組み合わせて食べましょう!👩🏻🍳
⑥食べる順番を意識し、ゆっくりよく噛んで食べる
▷▶主食(ご飯やパンなど)から食べるのではなく、副菜(野菜料理など)から食べましょう!🥗できれば次に主菜(メイン料理)を食べましょう!また、ゆっくりと時間をかけて食べることで血糖値の急上昇を抑え、満腹感を得られやすいです!😌
参考文献