妊娠糖尿病について👩🏻‍🍳

みなさんこんにちは🌸 ゆうちゃんです!

今回は妊娠糖尿病について紹介したいと思います!

みなさんは妊娠糖尿病について耳にしたことはありますか?👂

妊娠糖尿病とは妊娠中のお母さん(母体)が高血糖になることで、母体だけでなく赤ちゃんにも影響を及ぼします。🌀

妊娠糖尿病を適切に治療すると、胎児が巨大児になるリスクを下げたり、妊娠高血圧症候群の合併が防げたりするという研究結果があります。また、妊娠糖尿病を治療しなかった人より帝王切開となるリスクを減らすこともできます!✨

そこで、妊娠糖尿病と診断された場合の食事について紹介します!👩🏻‍🍳

血糖値が上がりにくい食事のとり方のポイントは以下の4つです!

①食物繊維の多い食品を摂る

食物繊維には食後の血糖値の上昇を抑える効果があります!

毎食で食べる主食の米を玄米や雑穀米、パンをライ麦パンに変えることで食物繊維量をアップできます!👍🏻

また食物繊維を多く含む食品を以下の表に示しましたので、日々の食事の参考にしてみてください!😌

②GI値の低い食品を選ぶ

GI値(グリセミック・インデックス値)とは食後血糖値の上昇度を示す指標のことです。

食品のGI値によって分類されます。

・70~            高GI食品

・56~69       中GI食品

・~55            低GI食品

③ベジファーストを心がける🥗

食後の血糖値を急激に上昇させないためにはベジファーストも重要です!👩🏻‍🍳

ベジファーストでは

副菜

(野菜やきのこなどの食物繊維を多く含む料理)

↓↓↓

主菜

(魚や肉、卵などのたんぱく質を多く含む料理)

↓↓↓

主食

(血糖値が上がりやすいご飯やパンなどの炭水化物を多く含む料理)

の順で食べることで血糖値の急上昇を防ぐことができます!🍀✨

④規則正しい食事を心がける

規則正しい食事とは朝、昼、夕で3食、欠食せずにきちんと時間を決めて食べることです!

これにより、血糖値をコントロールしやすくなります!🙌🏻

生活の中に上手く4つのポイントを取り入れてみてください✊🏻

参考文献

https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/jyosei/naika/bosei-jsdp.html
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-leaf06.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/65/12/65_635/_pdf
なるほどニャ なるほどニャ
読み込み中...