白菜の豆乳スープ🥣

皆さん、こんにちは☀

きぬです。

ついに年が明けましたね🎍

美味しいおせち料理に舌鼓を打ち、知らぬ間に太っている。

なんてことは、私にとって毎年の恒例行事となっています😅。

さて、今回は今が旬の白菜を使ったスープを紹介します!

白菜のクリームスープも美味しいのですが、今回は牛乳🥛に比べ、脂肪分の少ない豆乳を使った少しヘルシーなスープにしてみました。

材料(2人分)

・白菜                                      100g

・にんじん                             15g

・しめじ                                  60g

・植物油                                  小さじ1

・水                                          200ml

・豆乳                                      200ml

・コンソメキューブ             1個

・塩、こしょう                  適量

作り方

① 白菜は1cm幅に、にんじんは短冊切りにする。しめじは石づきを切り落として、ほぐしておく。

② 鍋に油をしき、①を入れてしんなりするまで炒める。

③ 野菜がしんなりしたら、水、豆乳、コンソメキューブを入れて加熱する。

④ 沸騰する前に火を止め、塩こしょうで味をととのえる。

ポイント☆彡

・豆乳は沸騰させるとダマになるので沸騰させないようにしよう!

・豆乳を牛乳にしてみたり、味噌やベーコンを加えてもおいしいよ😊

 ぜひ試してみてね!

京都おすすめの朝活スポット🌞

皆さんこんにちは!

なーさんです!

最近はちいかわにハマっており、新商品を買うために朝の8時からお店に並びました✌️(開店は11時です^^; )

ちいかわ本当に可愛くて癒されますよね👼🏻🎶

そんなことはさて置き、

本日私が紹介するのは「京都にあるおすすめの朝活スポット」です!!

紹介するお店はこちら↓↓↓

📍 喫茶KANO

どこか懐かしいレトロな外観がとても良いですよね。

(引用:Googleマップ)

京阪本線 清水五条駅 3番出口より徒歩1分のところにお店があります。

私が「喫茶KANO」で食べたメニューはこちら!

モーニングの時間(AM7:30 ~ AM11:00)限定でドリンクの値段に「+350円」で

①トースト ②ベーコンエッグ ③サラダ

が付きます!

いやあ、本当に豪華で美味しかったです。

お腹いっぱいになり、大満足です😋

内装もとても素敵ですし、優雅な朝を過ごすにはピッタリです♪

また、その他のメニューもとても充実しています!

個人的に食べてみたいと思ったのが、タマゴトーストにミートスパゲッティ、ハンバーグ、、、

あっ、どれも食べた過ぎて選べない(´・ω・`)

モーニングだけではなく、ランチでも行こうと思います👍

大事な営業時間はこちら↓↓↓

  月〜土 7:30 ~ 14:00(L.O.13:30)

  日・祝 9:00 ~ 14:00(L.O.13:30)

  定休日:毎週金曜日

そして!

「喫茶KANO」の向かいには鴨川があるため、帰りは鴨川沿いをお散歩して帰ることができます!

いい天気ですね☀️

四季折々の風景を楽しむことができ、リラックスできます。

朝から美味しい朝食を食べて、お散歩して、この後も元気いっぱいで頑張ることができそうです♪

是非、皆さんも「喫茶KANO」でモーニング後、高瀬川沿いをお散歩して素敵な朝活をして下さいね!!

〜おまけ〜

ここで一つ豆知識!

朝起きて、太陽の光🌞に当たると体内時計がリセットされます!

体内時計が乱れていると、ホルモンバランスや自律神経などに影響が生じます。

健康のためにも朝目を覚ましたら、太陽の光に当たりましょう^ ^

身体も心もポカポカに!ピリ辛スープ🌶

こんにちは!なーさんです🌟

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は朝、布団から出られない毎日が続いて困り中です🤧

さて!

今回は、唐辛子に含まれるカプサイシンのパワーで寒い冬にピッタリな身体温まるレシピを紹介します✌️

カプサイシンには、血流を良くする効果があり、冷え性やむくみを改善することが期待できます‼️

カプサイシンのパワーで一緒に寒い冬を乗り越えましょう🎶

◎材料(2人分)

・白菜……1枚

・豆腐……1/4丁

・ごま油……小さじ2

・刻みねぎ……2つまみ

〈調味料〉

・酒……大さじ1

・しょうゆ……小さじ1/2

・みそ……大さじ1

・鶏がらスープの素……小さじ1

・豆板醤……小さじ1/2(目安)

・水……300mL

◎作り方

・白菜を食べやすい大きさに切ります。

・豆腐は大きめ(1/6程度)に切ります。

・鍋に〈調味料〉を入れ、沸騰させます。

・鍋に切った白菜と豆腐を入れ、白菜が柔らかくなるまで煮込みます。

・ごま油を加える。

・皿に入れ、刻みねぎを盛り付ける。

◎コツ・ポイント

白菜や豆腐だけではなく、ニラやもやし、豚肉、卵なども加えても美味しいです♪お好きな具材を入れてアレンジしてみましょう☺️

辛い物が苦手な方は、豆板醤の量を減らし、味噌を増やして作ってみてください😀👍

来月のスープレシピもお楽しみに👼🏻🎶

京都おすすめ喫茶店紹介🐘

皆さんこんにちは!こももです!

最近、一気に肌寒くなりましたね。皆様いかがお過ごしですか?

私事ですが、以前名古屋に行った際に味噌煮込みうどんを食べました。その時の味噌煮込みうどんの味が忘れられず、もう一度味噌煮込みうどんを食べたい!と思い、京都でも名古屋の味が楽しめるお店を発見したので紹介します。

📍喫茶 ゾウ

京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩10分のところにあり、御所や二条城からも近い位置にお店があります。

「喫茶ゾウ」は、愛知県西尾市にある「今井醸造」という味噌屋さんが運営しているぞうめし屋3店舗目の系列店として京都にオープンしました。インスタ映えするクリームソーダのほか、名古屋名物の味噌煮込みうどん、あんバタートーストなどが人気の喫茶店です。

今回は、おすすめのメニューをいくつか紹介します!

〇味噌煮込みうどん

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

出来立て熱々の味噌煮込みうどんは、これからの寒い季節にぴったりです。味は、赤みそ、白みそ、カレーみそ、トマトみその4種類から選ぶことが出来ます!かまぼこには、ぞうめし屋のトレードマークが入っています!とってもかわいいですよね☻

〇あんバタートースト

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

あんこの甘さとバターの塩気がとっても合います!分厚めの食パンは、表面はカリカリ、中はふわふわでとっても美味しいです。

銀色の食器も昭和レトロな感じがして素敵です!

〇クリームソーダとみそ屋のたまごサンド

画像のプレビュー

(写真は公式Instagramより)

クリームソーダは、メロン、ブルーハワイ、イチゴの3種類があり、可愛いゾウ型のクッキーが乗っています🐘

期間限定でレモンティーソーダ、チョコミントソーダ、さくらのクリームソーダ、モヒートクリームソーダなども楽しめます。

みそ屋のたまごサンドは、3㎝以上の分厚いたまごがふわふわのパンに挟まれています。なんと、パンとたまごの間に肉味噌が入っていて、甘辛い肉味噌と甘いたまごの相性が抜群です!

さつまいもの豆乳味噌スープ🍠

こんにちは!こももです!

11月になり、さつまいもの美味しい季節となりました。私はさつまいもが大好きで、焼き芋、大学いも、ミルクかりんとうなどを毎年作って秋の味覚を楽しんでいます。

そこで、今回はさつまいもを使用した少し変わったスープを紹介したいと思います。

“豆乳味噌スープ”ってどんな味か気になりませんか?

とてもまろやかで美味しいので、是非作ってみてください!

画像のプレビュー

◎材料(2人分)

・さつまいも    1/2本(約100g)

・しめじ      1/2パック(約50g)

・にんじん     1/3本(約50g)

・玉ねぎ      1/4個(約30g)

・水        150ml

・豆乳       150ml

・和風顆粒だし   小さじ1/2

・味噌       大さじ1(18g)

◎作り方

1.さつまいもは皮を剥かずによく洗い、1㎝の半月切りにして水にさらす。

2.しめじは石づきを取ってほぐす。

3.にんじんはいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。

4.鍋に水、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、しめじを入れて熱し、野菜がやわらかくなるまで煮る。

5.豆乳、和風顆粒だしを加えて温め、火を止めて味噌を溶き入れる。

6.器に盛って完成✨

◎コツ・ポイント

豆乳を加えたら、煮立たせないように加熱するのがポイントです。

豆乳が苦手な方は、牛乳を代用しても美味しいですよ!

しめじの他にも、まいたけ、えのきなどを加えて具沢山の食べるスープにするのもオススメです☻

来月のスープもお楽しみに☆

京都おすすめラーメン紹介🍜

みなさん、こんにちは!はーちゃんです!

少しずつ涼しくなってきて、秋を感じられるようになりましたね。

私は、過ごしやすい秋が一番大好きです。

でも、いつまで半袖を着ていいものなのか毎年悩みます…。

秋服を購入しても、着るタイミングを逃してしまうことがちらほら(-_-;)

服の話になってしまいましたが、今回紹介するのは、河原町にあるラーメン屋さんです!

◎麺屋 猪一

猪一さんは、京都河原町駅から徒歩約3分のところにあります。

麺は、北海道産小麦を2種ブレンドし、京都産の石臼挽き全粒粉を配合した自家製麺で、スープは、魚節を数種類ブレンドし低温でじっくりと旨味を抽出した魚介出汁100%です。(インスタグラムより)

私は、あっさりしたラーメンが好きなのですが、猪一さんは魚介出汁がとても効いていてものすごく好みのラーメンでした!個人的にNo.1ラーメンです☆

そんな猪一さんのおすすめメニューは、「出汁そば 白」です。

極薄鰹節の香り、白醤油の風味がほんとに良い!食欲をそそられる匂いです。

別皿に用意された柚子を味変として加えるのもこれまた美味しい!

一杯で二度楽しむことができます。

 ※写真は、赤玉味付け卵入りです。

(インスタグラムより)

もし、ラーメン一杯食べても余裕があるよ!という方は、

「炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼」も一緒にいかがでしょうか?

ラーメン屋さんでチャーシュー丼はよくありますが、炙り帆立と豆腐のだしマヨ丼って見たことないですよね?とても気になりませんか?

仕上げにラー油でピリ辛にしているそうです。(インスタグラムより)

私は食べていないのですが、友達に美味しいから絶対食べて!と言われたので、次の機会にぜひいただきたいと思います!

(インスタグラムより)

私と同じく、あっさりラーメン派のみなさんには、本当におすすめです。

河原町に来る機会があれば、是非立ち寄ってみてください。

行列必須のお店なので、開店前に行くのがおすすめです。

秋の味覚 マッシュルームスープ🍄

こんにちは!はーちゃんです。

先日、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!

みなさん、ニンテンドーワールドにあるキノピオ・カフェはご存知でしょうか?

そこで、マッシュルームスープをいただきました。きのこは秋の味覚ということもあり、また、そのスープが絶品だったので、自分なりの再現レシピを紹介します!

◎材料(3人分)

・マッシュルーム 6個

・まいたけ    1/2袋

・たまねぎ    1/2個

・無塩バター   10g

・薄力粉     10g(大さじ1と少し)

・牛乳      400mL(2カップ)

・コンソメ顆粒  小さじ1

・塩こしょう   少々

・乾燥パセリ

◎作り方

1.マッシュルーム、まいたけ、たまねぎはみじん切りにする。

2.フライパンに無塩バターを熱し、1を炒める。

3.薄力粉を加える。

4.牛乳を2,3回に分けて加え、ひと煮立ちさせる。

5.コンソメ顆粒と塩こしょうで味を調える。

6.器に盛り、乾燥パセリを振りかける。

◎コツ・ポイント

牛乳を加えてひと煮立ちさせることで少しとろみが出て、ポタージュのようになります。

多めに作って、リゾットやグラタンにアレンジしても美味しいと思います!

少し手間はかかりますが、秋の味覚を感じられるレシピになっているので、ぜひ挑戦してみてください♪

来月のスープもお楽しみに☆

レンジで簡単 時短スープレシピ🐣

レンジで簡単 時短レシピ🐣

こんにちは!おにょんです

突然ですが今年リビングのエアコンが壊れて、数日間生活拠点を寝室に移していました。

特に憂鬱だったのが料理です!キッチンはリビングにあるので暑い中、火を使った料理をするのはまさに地獄!!

なので今回は火を使わない、レンジで作れるスープのレシピをご紹介したいと思います!

◎材料(1人分)

・ツナ缶(オイル漬け)   40g(およそ1/2缶)

・レタス          100g

・カイワレ大根       20g

・みょうが         10g

テキスト ボックス: A ・和風だしの素    小さじ1/2

・水           120g

・味噌           大さじ1/2

◎作り方

1.レタスは細めのざく切りにする。カイワレ大根は根本を切り、半分に切る。みょうがは千切りにする。

2.耐熱容器にA、ツナ、レタスを入れ600wのレンジで2分加熱する。

3.2に味噌を溶かし、カイワレ大根、みょうがを乗せる。

◎コツ・ポイント

みょうがは切ったあと30秒~1分ほど水にさらしてあく抜きをすることで、苦味を抑えることができます。また食べる直前に切ると香りがよく食べることができます。

レタスは多めに見えますが、加熱するとしんなりするので大丈夫です♪

とっても簡単なので、あともう一品欲しいときにもおすすめです。みょうがはお好みで量を調節してください!

京都おすすめ焼き肉屋紹介

皆さんこんにちは!

おにょんです!

最近とっても暑くなってきましたね。私はこんな暑い日にガンガンにクーラーの効いた涼しい部屋でタオルケットをかけて昼寝するのが大好きです🌟

暑い夏を乗り切るためには、やっぱりスタミナが必要ですよね!?

今回私が紹介するのは、京田辺市にある焼肉屋さんです!

📍焼肉問屋いちよし

いちよしさんはJR学研都市線 京田辺駅から徒歩1分のところにあり、全国各地から選りすぐりの和牛をオーナー自ら見極めて、問屋ならではの仕入れルートで安く高品質なお肉を提供しています。(ホームページより)

私はことあるごとに、このいちよしに行きます。中学生のときはテストでいい点を取ったらいちよしという親との約束があったため、勉強を頑張ることができて志望校にも合格することができました!!!😢✨

そんな私がおすすめするいちよしのメニューを紹介します!

⇒上焼肉盛り合わせ(Bセット) ¥4980

 3~4人前で、いちよし人気ナンバー1メニューです!推しポイントは上質なお肉をお得にたくさん食べられるという点です。ロース、カルビ、赤身、ハラミ色々な部位を楽しめます♪

⇒上厚切りタン ¥1600

 焼肉で食べるタンといえば薄切りのものが多いかと思います。私も初めてこの厚切りタンを食べたときは衝撃をうけました…!タン特有の食感もありつつ柔らかくてジューシーです。おすすめの食べ方は卓上にあるレモン汁と梅塩を混ぜて、それにつけて食べてみてください♪

⇒野菜サラダ ¥700

 焼肉にはサラダがかかせないですよね⁉たまに居酒屋などでサラダを頼んだけど「ちっさ…」みたいなことありませんか?いちよしのサラダはめっちゃでかいので、4人で普通サイズで十分足ります。ファミリーサイズを頼むとさらにめっっちゃでかいサラダが出てきます。野菜をもっともりもり食べたい人におすすめです。

※写真のものはチョレギサラダですが、チョレギサラダもすごく美味しいです!

⇒盛岡冷麺

 私は締めに冷麺を食べるのがいつものお決まりパターンです。焼肉の最後に冷たくて、あっさりした冷麺を食べるのが最高においしいです。お酢を入れるとよりさっぱりします!

☆ほかにもビビン麺、カレーも絶品です!

これがいつも私の頼むメニュー(プラスごはん)です!お肉とサラダと冷麺で栄養バランス

もばっちりですね!この量を3、4人で食べて一人当たり大体3000円以下です。コスパ

良くないですか!?

美味しいお肉がコスパ良く食べられてとってもおすすめです。

京田辺に来る機会があれば皆さんも是非立ち寄ってみてください♪

(土日は予約することをおすすめします)

京都おすすめカフェ紹介

京都おすすめカフェ紹介

皆さんこんにちは!

最近はパン屋さん巡りにはまっています

(先月は2回もパンが食べ放題のお店に行きました(^^; )

ちゃきです!

今日は、隙あらばカフェやごはんやさんをめぐっている

私がおすすめする京都のカフェを紹介したいと思います!

📍純喫茶 フルール

こちらは、阪急長岡天神駅すぐのお店です。

昔ながらの喫茶店というレトロな雰囲気のお店で、

お店の前には食品サンプルがずらり!

どれもとってもおいしそうです。

店の中もやはりレトロな雰囲気で、

照明も窓もカーテンもとても素敵です。

そのメニューの中でも特に私がおすすめしたいのがこちら!

ナポリタン・スパゲティグラタンです!

一見グラタンにも見えますが、チーズの下にはなんと、

ナポリタン・スパゲティが…!

おいしい(ナポリタン・スパゲティ)×おいしい(グラタン)が、

おいしくないはずがない!

と思いつつ一口…

とー――っても美味しい!♡

スパゲッティとチーズの味がマッチしており、

分かってはいましたが絶品でした!

ナポリタン・スパゲティとグラタン、重いかな?

と心配していましたが、その不安も何のその

友人と一緒にペロッと

ものすごいスピードで完食してしまいました

それどころかデザートも注文…

ケーキだけが来ると思いきや、フルーツもついてきて

なんだか得した気分になりました。

こちらもとっても美味しかったです♡

他にも、

The 喫茶店のプリン!

といった盛り付けがされたプリンや

プリンパフェもあり、

どれも美味しそうでした。

阪急京都線に乗ったり、近くに用があったりする際は、

是非、お店に足を運んでみてください♪

食べるのが好きな私ですが、運動習慣がなかったため、

自粛期間は友人と電話しながら

スクワットやプランクなど、筋トレを毎日行っていました

1人ではとても続けられませんが友人と一緒なら不思議と毎日

続くものだなぁと実感しました!

今でも、家で音楽をかけながらニートゥーエルボーなどを

行っています

〈ニートゥーエルボーの方法〉

  1. 両手は耳の横に
  2. 体をひねり、左ひざと右ひじをタッチ
  3. 逆側も同様にひねって、左右交互に繰り返す

音楽をかけながら行うと気分も上がるので

おすすめです!

これからの時期は暑いので

くれぐれも水分補給は忘れずに!

美味しいものを食べて、運動して、

夏の暑さに負けず、毎日健康に過ごしましょう♪