純豆腐✨

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

猛暑続きですが夏バテ大丈夫でしょうか( ; ; )

暑い日が続くと冷たい食べ物ばかり食べてしまって、逆に体調崩してしまう、なんてこともありますよね😵‍💫

そんな胃腸が冷えてしまいがちな時期にぴったりの食欲UP⤴️レシピの紹介です!

〜旨辛🌶️ かんたん純豆腐(スンドゥブ)〜

●材料(2人分)

・絹ごし豆腐   1丁

・豚肉      100g

・水餃子     4個

・ねぎ      1/2本

・水       500mL

[合わせ調味料]

・ごま油     大さじ1

・コチュジャン  大さじ1/2

・粉唐辛子    小さじ1

         (お好みで足しても🙆‍♀️)

・ねぎみじん切り 大さじ1

・砂糖      小さじ1

・にんにく    小さじ1(チューブでOK!)

・鶏ガラダシ   大さじ1

・醤油      大さじ1/2

・酒       小さじ2

●作り方

①合わせ調味料を全て混ぜ合わせる。

②豆腐の水気を切り、手で粗めにほぐす。

③豚肉は適当な大きさに切る。ごま油(分量外)で色が変わるまで炒める。

④深めの鍋に水、豆腐、水餃子、③を入れ、①も加える。

⑤5分程火にかけたら、斜めに切ったねぎを加え、火が通るまで加熱する。

⑥味を整えたら、完成✨

程よい辛さでペロリと食べちゃいました😋

自分でお好みの辛さに調節できるのも良いですね☺︎

今回は水餃子を入れましたが、あさりにすると貝の旨みが出て美味しいです🤤

暑い夏に辛いものを食べて乗り切りましょう👊🔥

コラムも是非チェックしてみてくださいね🐥✅

次回もお楽しみに🌟

大阪おすすめランチ

みなさん、こんにちは😌
まんたろうです🌱

京都の夏は本当に暑いですね、、

今回は… 大阪“能勢” のおすすめランチを紹介します!!

能勢町は大阪府の最北端に位置し、美しい棚田や樹齢千年の大ケヤキ、浄瑠璃やだんじりなど伝統文化が残る町です🌳☀️

京都からも1時間ほどで行けますよ~🚃🚗

✳︎

✳︎

少し前置きが長くなりましたが、、

お店の紹介をしますね^^

grigio e ao
(グリージョ エ アオ)

自然に囲まれた地で、地元のお野菜を使ったお料理が特徴です。
また、古民家を改装されており、手づくりの窯で焼いたピザなどをいただけるとても落ち付いた雰囲気で心地よいお店です~~🍃🍄

✳︎

お料理はコースで、
・前菜2皿
・ピッツァまたはパスタ
・ドルチェ、ドリンク

になっています。

✳︎

まずは前菜その1️⃣

前菜その2️⃣

パスタ♪

ピッツァ🍕

ピッツァとパスタはそれぞれ頼んでシェアもできますよ🙆‍♀️

最後にドルチェ🤤

暑い夏に自然豊かな能勢町でゆったりランチをして、棚田を見て是非癒されてみてください😌🫧

次回のコラムもお楽しみに🫶

お盆🍆🥒〜五山の送り火〜

みなさん、こんにちは☀️
まんたろうです🌱

今回のコラムのテーマは「五山の送り火」と、お盆の食文化についてです。⭐️

8月16日夜、夏の夜空にくっきりと浮かび上がる「五山送り火」は、祇園祭と並ぶ京都の夏を彩る伝統行事として全国的に有名です。

送り火とは、盆を締めくくる伝統行事で、迎え火によって現世に迎えた祖霊(お精霊さん)を再び浄土(死後の世界)に送るという意味があります。送り火が一般に広く行われるようになったのは、仏教が庶民の間に深く浸透した中世、とくに室町時代以降であるといわれています‼️

「五山送り火」は、左京区如意ヶ嶽の「大文字送り火」がもっともよく知られ、ほかに左京区松ケ崎にある西山・東山の「松ケ崎妙法送り火」、妙見山の「船形万燈籠送り火」、北区大北山にある大文字山の「左大文字送り火」、そして右京区嵯峨鳥居本にある仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の「鳥居形松明送り火」があります。

七夕について🎋

みなさん、こんにちは🌞

あっきー🐸です!

7月7日は七夕でしたね。

旧七夕が8月10日ということで、

今回は七夕にまつわることについて紹介しようと思います!🎋✨

🌟七夕伝説について

みなさんは、七夕の伝説について知っていますか?

七夕伝説は、昔の中国で生まれました。天空で1番偉い神様「天帝」の娘には「織女」という娘がいて、神様たちの着物の布を織る仕事をしていました。天の川のほとりで毎日熱心にはたを織り、遊びもせず恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。

結婚後、二人は毎日遊んで暮らしていたので織女ははたを織らなくなり、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになりました。また牽牛は牛の世話をしなくなり、牛はやせ細り病気になってしまいました。😢

これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、二人が毎日まじめに働くなら、年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。

これが私たちがよく知る七夕の伝説で、日本では織女のことを「織り姫」、牽牛のことを「彦星」と呼んでいるのです!

ちなみに織り姫はこと座の1等星・ベガで、彦星はわし座の1等星・アルタイルです。来年の七夕も晴れていれば、ぜひ夜空を見上げてみてください😌⭐️

🌟七夕にそうめんを食べる理由

七夕にはそうめんを食べるイメージがありますが、これはなぜでしょうか?

実は、、「そうめん」を糸にみたて「芸事(機織)が上手になるよう」という理由や、小麦は毒を消すといった言い伝えから「健康を願って食べる」という理由があります。また、年一度の彦星と織姫のデートにあやかって「恋の成就を願い」行事食である「そうめん」を食べたという・・説もあるそうです!💞

🌟おすすめそうめんレシピ

〜そうめんサラダ〜

●作り方 (1人分)

・そうめん   15g

・きゅうり   15g

・プチトマト  2個

・ツナ     15g

・大葉     1枚

・ごま油    4g

・めんつゆ   5g

・生姜     1g

●作り方

①オクラを茹で、輪切りする。

②オクラを茹でたお湯でそうめんを茹で、よく洗ってから氷水で締め、ザルにあげておく。

③きゅうり、大葉を千切りにする。プチトマトは半分に切る。

④生姜をすりおろす。

④茹でたそうめんに油を切ったツナ、きゅうり、すりおろした生姜、ごま油、めんつゆをよく混ぜる。

⑤上にプチトマト、オクラ、大葉を彩りよく添えて完成!✨

これからも暑い日がまだまだ続くので、さっぱりと食べやすいそうめんサラダを食べて夏を乗り越えましょう!🌻

●参考

https://www.nao.ac.jp/faq/a0309.html

https://www.kanmen.com/topic/02_soumen.html

🥦🍆🍅野菜日記 2🥒🥕🌽

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

“野菜日記” 第2弾です👏

本日は野菜の成長記録です。

黄色のミニトマトは収穫✨

このトマトめちゃくちゃ甘くて美味しいんです🥰

ピーマンはもうすぐ収穫できそうです😊♪

ちなみにパセリも沢山育ってます😂

オクラも、、🌟

育てた野菜でのレシピ紹介もお楽しみに💖

「ニャに食べた?」公式𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦の投稿もぜひチェックしてくださいね!🐣

アカウントはコチラ⬇️

https://www.instagram.com/nyani.chan?igsh=MWpiejhuM2VjNW1hYg%3D%3D&utm_source=qr

チーズケーキ風レモントースト🍋

こんにちは☀️らーや🎀です!

8月に入り、暑さが続いていますがみなさんはいかがお過ごしですか?

今回は!そんな暑い夏にぴったりのレモン🍋を使ったレシピを紹介します!

レモンでさっぱり食べられるので、ぜひみなさんも真似して作っていただけたら嬉しいです🧚‍♂️

〜チーズケーキ風レモントースト🍋〜

●材料

・食パン(3枚切)                    1枚

・水切り無糖ヨーグルト        50g

・ (A)卵                                         1個

・(A)砂糖                                      大さじ1

・(A)レモン汁                              小さじ2

・レモン(スライス)                  3枚

・サラダ油                             小さじ1

・粉砂糖                                    適量

・チャービル                             適量

・アイスクリーム                   お好みで

●作り方

① ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、食パンを  

     浸す。

② フライパンにサラダ油を入れ、①を入れて

     弱火で焼く。上の面にスライスしたレモンを

     乗せる。

③ 焼き色がついたら裏返し、焼き目がつくまで

     焼く。

④ 両面に焼き目がついたら火からおろし、斜め

     に2等分に切る。

⑤ 器に盛り付け、粉砂糖、チャービル、お好み

     でアイスクリームを乗せて完成!

アイスクリーム🍨をのせることでさらにおいしくなります😋

見た目も爽やか、味も爽やかなこのレシピを食べて暑い夏を乗り切りましょう☺︎︎︎︎

それではまた次回のNYANI’Sキッチンをお楽しみに🍳

🥦🍆🍅野菜日記🥒🥕🌽

こんにちは☀️らーや🎀です!

今回から“野菜日記”をスタートします✌️

実は、私たち公衆栄養学研究室では大学内の畑を借りて野菜を育てているんです!

野菜作りを始めて2ヶ月ほど経ち、そろそろ収穫ができてきたのでその記録をこの”野菜日記”に書いていこうと思います!

今回収穫できた野菜はコチラ!⥥

すごくないですか!?ナス、きゅうり、オクラ、ミニトマト、大葉、バジルがとれました!👏

これ以外にも、さつまいも、かぼちゃ、落花生、枝豆、ピーマンなども育てており、すくすくと成長しています☺︎︎︎︎

こんな感じでこれから”野菜日記”を書いていくのでぜひ見ていただけたら嬉しいです🫶🏻

育てた野菜を使ったレシピ紹介もしちゃうかも🤭💗

お楽しみに〜!

「ニャに食べた?」公式𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦にも投稿しているのでぜひチェックしてくださいね!

アカウントはコチラ⇩

https://www.instagram.com/nyani.chan?igsh=MWpiejhuM2VjNW1hYg%3D%3D&utm_source=qr

有酸素・無酸素運動ってなに?🏃‍♀️

みなさんこんにちは🌞
りっちゃん❤️‍🔥です!

暑い日が続きますが、運動した際にはたくさんの汗が出るのでしっかりと水分補給をしてください🌊

ということで、今回は有酸素運動と無酸素運動について紹介します!

有酸素運動とは

軽~中程度の負荷を継続的にかける運動のことです!
酸素を使って、筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させることから有酸素運動といいます。

脂肪を消費するため、体脂肪の減少や高血圧などに効果が期待できます。

どんな運動が有酸素運動❓
体に貯蔵されている体脂肪を燃料とするため、長時間無理なく続けられる強度の運動があげられます。代表的なスポーツは水泳🏊、ジョギング🏃ウォーキング🚶、サイクリング🚲などです。

無酸素運動とは

短い時間に大きな力を発揮する強度の高い運動のことです!筋肉を動かすためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出します。エネルギーの発生に酸素を必要とせず、糖をエネルギー源として利用します。

全力もしくはそれに近い筋力を短時間で発揮しやすいのが特徴です。


どんな運動が無酸素運動❓
筋肉量を増やし基礎代謝を高める運動であり、短距離走や筋力トレーニング💪🏻、ウエイトリフティング🏋️、投てきなどの短時間かつ運動強度の高いものがあてはまります。

運動をして体力をつけることも大切ですが、、


熱中症🥵には十分に気をつけてください❗️

●参考文献

https://www.glico.com/jp/powerpro/training/entry05/

食中毒に気をつけよう❕

みなさん、こんにちは☀️
ゆっちんです❕

7月も終わりに近づき、毎日暑い日が続いていますね🥵
みなさん、体調はいかがでしょうか?

気温が上がってくる5月以降には食中毒を引き起こす細菌が増えやすくなる為、

細菌性食中毒」の発生が多くなります⚠️


食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。

今回のコラムは家庭での食中毒予防について紹介します!👍🏻

〜細菌性食中毒予防の3原則〜
1️⃣細菌を食べ物に「つけない
2️⃣食べ物に付着した細菌を「ふやさない
3️⃣食べ物や調理器具についた細菌を「やっつける

〜食中毒を防ぐ6つのポイント〜
ポイント1️⃣ 食品の購入

ポイント2️⃣ 家庭での保存

ポイント3️⃣ 下準備

ポイント4️⃣ 調理

ポイント5⃣ 食事

ポイント6️⃣ 残った食品

以上のポイントに気をつけて、食中毒を予防しましょう💪🏻


楽しく安全に食事をとり、楽しい夏をお過ごしください🎐🩵

では次のコラムもお楽しみに〜😌💞

●参考文献:厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html

 

さっぱり✨サラダうどん🥗

こんにちは、ひよこです🐣

夏バテで食欲が低下している方、多いかもしれません🥵💦

食欲がない夏にもつるんと食べることができるレシピの紹介です!

” さっぱりサラダうどん “

●材料(1人分)

・豚肉            70g

(しゃぶしゃぶ用など薄めの物)

・なす            1本

・トマト中          1/2個

・レタス           1枚

・大葉            1枚

・うどん(ゆで) 1玉

・白ごま           2g

タレ

・麺つゆストレート      100mL

・ごま油           小さじ1

・砂糖            小さじ1

その他

・揚げ油           適量

●作り方

①湯を沸かし、豚肉をさっと茹でる。

②野菜を切る。

 なすは縦半分に切り、切り込みを入れる。

 トマトは格子状に切る。

 レタスは太めの千切りにする。

大葉は細い千切りにする。

③なすは170℃の油で1分半程度揚げ、油を切る。

④うどんを熱湯で茹で、冷水で締める。

⑤タレの材料を全て混ぜ合わせる。

⑥うどんの上に切った野菜をのせ、タレを回しかける。

⑦白ごまをふりかけたら完成!

みなさんもぜひ作って見てください😊