京都カフェ紹介🍰

京都のカフェを紹介!

みなさんこんにちは⭐️
りっちゃん❤️‍🔥です!


7月も終わりが近づいていますね…
8月から夏休みが始まります🌻
夏休みにカフェ巡りはどうですか!?

今日は流行りのグリークヨーグルトのお店を紹介します✨🫶🏻


大丸の近くにある「Nun」です!

📍京都府京都市下京区富小路通綾小路下る塗師屋町92-6

ここのお店は手作りギリシャヨーグルトとフレッシュフルーツを使用したyogurtbowl専門店です💓❄️

ヨーグルトから余分なホエーをじっくりと時間をかけて水を切ることでヨーグルトなのにチーズケーキのような濃厚でクリーミーな味わいと食感を再現したものです🍯

ギリシャヨーグルトの健康効果として、高タンパク質でカルシウム・乳酸菌が豊富!
バランスの良い栄養素がとれる!
・消化をスムーズにさせる
・免疫力が強くなる
・腸内環境を良くする
・リラックスストレス緩和
・血糖値の上昇抑制効果
などがあげられるそうです!!

りっちゃんは友達と行きました!


ミルクティーのヨーグルトを選択しました!
味も何種類かあるので、ぜひ行ってみてください!

○参考

https://www.instagram.com/nunyogurt?igsh=ZDJ1N2x1cTJla21k

土用の丑の日🐟

みなさん!こんにちは☀️らーや🎀です!

突然ですが、みなさん、7月24日はなんの日か知っていますか??

みなさん一度は聞いたことがあると思います、、、

そうです!「土用の丑の日」です!

今年の夏の土用の丑の日は7月24日と8月5日の2日間あります。

そもそも土用の丑の日はどういう日か知っていますか?

「うなぎを食べる日!」ということはみなさんご存知かもしれませんが、実は深い意味があるのです、、、😏

●土用の丑の日🐟って?

「土用」というのは四立(しりゅう) (立春・立夏・立秋・立冬)の直前18日間のことで、

2024年度は、以下のようになります。

冬の土用・・・1月18日〜2月3日

春の土用・・・4月16日〜5月4日

夏の土用・・・7月19日〜8月5日

秋の土用・・・10月20日〜11月6日

12日周期で割り当てられる十二支の「丑」と重なるのが「土用の丑の日」なのです!

今年の土用の丑の日は計6日間あり、残りは7月24日、8月5日、10月28日にあります!

●そもそもなんでうなぎをたべるの?

さて、なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのでしょうか?

諸説はありますが、ある人が大いに関係しているそうです、、。

それは、、発明家の平賀源内!!

聞いた事ありますか?江戸時代にうなぎが売れなくて困っていたうなぎ屋がこの平賀源内に相談し、源内は「丑の日にちなんで『う』から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったことを思い出し、うなぎを売るようにアドバイスしたのがはじまりだそうです。

びっくりですね👀

●うなぎってどんな魚?

みなさん、うなぎは夏バテ予防にきくというのは聞いたことありますか?

うなぎにはビタミンA、B1、B2、E、Dのほか、カルシウム、鉄分、亜鉛、脂質(DHA、EPA)、コラーゲンなど、夏バテ予防に必要な栄養素が、豊富に含まれています。

なので実はうなぎは夏にぴったりな食べ物なんです!みなさんもぜひ食べてみてくださいね☺︎︎︎︎

●うなぎには毒がある!?

うなぎには実は毒があるということは知っていましたか??😮

うなぎをはじめ、マアナゴ、ウツボといったウナギ目魚類の「血」には毒があります👀

でも安心してください!

新鮮な血液を大量に飲んだ場合、下痢や嘔吐などを引き起こしますが、毒素はたんぱく質性なので、60度以上で5分以上加熱すれば完全に失われます。

なので、しっかり火を通せば安心して食べられるので適切な調理法で食べてくださいね☺︎︎︎︎

土用の丑の日についてたくさんのことをお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

うなぎを食べるのは貴重な機会ですので、この土用の丑の日を活用してうなぎを食べてみてくださいね!!

では次のコラムをお楽しみに📄🙌

参考:農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1607/spe2_02.html

お家でアサイーボウル🥣

みなさんこんにちは♪ ひよこです🐣

暑い日が続きますね😓

水分補給して熱中症には注意しましょう⚠️

暑くて外に出たくない、、!

でも冷たくて美味しいもの食べたい🤤

ということで、

お家で簡単に作れるデザートの紹介です!

” お家でカンタン!アサイーボウル🥣 “

●材料(1人分)

・冷凍アサイーペースト  100g …A

・牛乳          100mL …A

・バナナ         1/2本  …A

トッピング

・バナナ         1/2本

・キウイフルーツ     1/2個

・グラノーラ       好みの量

・ヨーグルト       好みの量

・はちみつ        好みの量

(今回はギリシャヨーグルトを使いました!)

●作り方

①トッピングのバナナ、キウイフルーツを輪切りにする。

②バナナは適当な大きさにちぎり、Aをミキサーに入れ、バナナの形がなくなるまてミキサーにかける。

③②を器に入れ、①を上からトッピングする。

④ヨーグルト、グラノーラ、はちみつなど好きな物もトッピングする。

⑤完成!

ひんやりで果物も沢山食べられて🙆‍♀️

お好きなフルーツやナッツをトッピングして

特製のアサイーボウルを作ってみてください🥣

ちなみに、、

アサイーは南米原産のヤシ科植物で、小さな紫黒色の果実です🫐

ブラジルでは7月から12月にかけてが旬で、この時期に栄養価の高いアサイーを楽しむことができるそうです😊

100gあたりポリフェノールはブルーベリーの約18倍、食物繊維はごぼうの約3倍、鉄分はほうれん草の約2倍含まれているため、

「スーパーフルーツ」と呼ばれているそうです😊

●参考

https://delishkitchen.tv/articles/2434

https://www.sunwood.co.jp/sunwoodclub/webmagazine/magazine_201503.html

レンジで簡単!ジンジャーエール🫚


みなさん、こんにちは(^^) ひよこです🐣

暑さでしんどい日々が続きますが、美味しいもの食べて、しっかり休んで夏を乗り切りましょう🍧

今回は、暑い夏にピッタリの

さっぱり飲めるドリンクの紹介です🥤

レンジで簡単!ジンジャーエール🫚

本当に簡単に作れて自分好みの濃さで割ることができるのでトライしてみてください🎶

●材料(作りやすい分量 約5杯分)

・生姜      170g (2袋分)

・グラニュー糖  170g

・水       170g

・レモン汁    大さじ1

・炭酸水     お好きな量

●作り方

①生姜をよく洗い、水気を拭き取る

②生姜を皮付きのままスライサーでスライスする。(包丁で薄く切ってもOK)

③②を耐熱容器に入れ、グラニュー糖と水を加えてさっと混ぜる。

④③にふんわりとラップをし、600Wで5〜8分加熱する。

⑤レンジから出し、レモン汁を加え混ぜる。

⑥粗熱が取れるまで冷ます。

⑦冷めたらジンジャーシロップを炭酸水で割る。(シロップ1:炭酸水3がオススメです🙆‍♀️)

⚠️耐熱容器は大きめのものを使うとgood!!

(レンジで加熱する際吹きこぼれてベタベタになってしまうかも、、)

うっすらピンク色になりました🩷

ちなみに、

グラニュー糖を三温糖で作ると

茶色く色付きました!

どっちもスッキリしていて美味しいです🤤

結構辛口ジンジャーエール(生姜辛い)なので、お好みでお砂糖の量を増やすのも👍

ぜひ作ってみてください〜

七夕おいなりさん🎋

こんにちは☀️らーや🎀です!

梅雨が続いてムシムシとした暑さが続いていますね🥵

梅雨がもうすぐ明けるということは、、そうです!

七夕🎋がやってきます!

ということで、今回は七夕にぴったりのおいなりさんを紹介していきます!

とっても簡単にできるのでぜひまねしてみてくださいね!

〜七夕おいなりさん🎋〜

●材料(4個分)

・ご飯               150g(茶碗一杯)

   (酢飯の調味料・・酢 小さじ2、塩 少々、砂糖 小さじ1)

・味付け油揚げ                        2枚

(きつねうどんなどに用いられる味付け油揚げ)                 

・きゅうり                          20g

・かにかま                        1〜2本

・スライスチーズ                1枚

●作り方

① 温かいご飯に調味料を加えて混ぜ、冷ましておく    

② きゅうりを斜め薄切りに切る

③ カニカマを5mm幅に切る

④ スライスチーズをお好みの型でくり抜く

⑤ 味付け油揚げを半分に切って空洞を作り、そこに①をつめる

⑥ ⑤に②、③、④を盛り付ける

作り方も簡単で見た目もかわいく、今回紹介した材料以外にもオクラやミニトマトなど、お好みの具材を組みあわせてみるのもいいですね!

素敵な七夕をお過ごしください🎋✨

京都の夏の和菓子🎐

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

最近もムシムシしてて暑いですね、体調には気をつけて毎日お仕事、勉強頑張ってください

早速ですが、、

今日は何の日かご存知ですか?🤔

今日、6月30日は京都では無病息災を願って

“水無月(みなづき)”

が食べられています!!

本日はレンジで簡単に作ることができる水無月レシピを紹介します✨

簡単にできるのでみなさんも作って、京都の夏を感じてみませんか?🎐🍉

●材料(作りやすい量 約8切分)

・もち粉   60g

・小麦粉   100g

・砂糖    100g

・水     (a) 100mL (b) 140mL

・ゆで小豆  160g

●作り方

1.薄力粉を粉ふるいにかけておく。

 (ダマをなくすために重要⚠️)

2.ボウルにもち粉を入れ、水(a)を少しずつ加えながらゴムベラで混ぜる。

3.2に1と砂糖を加えて混ぜ、水(b)を少しずつ加えながらしっかりと混ぜる。

4.耐熱容器にクッキングシートを敷き、3を少しずつ濾し器で漉しながら容器に流し入れ、軽く混ぜる。

5.4の生地を大さじ4程度取り分けておく。

6.4にラップをして電子レンジ(500W5分)で加熱する。加熱終了後ゆで小豆を全体にのせる。

7.6の上から5をまんべんなく流し入れ、電子レンジ(500W3分)で加熱する。

8.粗熱が取れるまで冷まし、冷めたら容器から取り出して三角形に切る。

●ポイント

・薄力粉をふるうことで滑らかな生地になります

・ゆで小豆はパウチのものを使用しましたが、缶や甘納豆でもOK🙆‍♀️

 もちろん手作りでも大丈夫です!!!

もちもちで美味しかったです🤤

みなさんオリジナルの水無月を作ってみてくださいね〜🐥

水無月の情報は、以下の農林水産省のホームページからチェックできます✅

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/minazuki_kyoto.html

次のレシピ紹介もお楽しみに〜🙆‍♀️🙆‍♀️

アンケート&研究協力のお願い!!

こんにちは!☀️

皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

2024年度版アプリアンケート&研究協力のお願いをしたく、投稿させていただきました!!

このアンケートは研究を行う際に使用します。

そこで、皆様にはアンケートを全2回答えていただくこと、そして、アプリ内で2ヶ月間の食事記録をお願いしたいです🙇‍♀️

今年度は、アプリ内のアンケート回答者に

JILLSTUARTのハンドクリーム or Starbucksのコーヒーギフトをプレゼントします!!

※人数が多い場合は、プレゼントは先着順で配布します。

2ヶ月の食事記録を通してアプリの使用感や、食生活習慣の変化をぜひ、教えていただきたいです!!

研究期間は7月~9月の2ヶ月間で、その際に「ニャに食べた?」のアプリを使用して食事記録を行なっていただきます。

アンケートは1回目は6月中に、2回目は2ヶ月後の9月末の2回実施いたしますので、そのアンケート結果を研究に反映したいと考えています。

2ヶ月間の食事記録と全2回のアンケートに回答していただいた方にプレゼントを配布いたしますのでぜひご協力お願いします!!

詳しく知りたい方は、ニャにちゃんのInstagramに

アプリ内のSNSからとんでみてください!!

Instagramをしていない方は、アンケート回答方法について

写真でお伝えするので参考にしてください!

利用者の皆さんのご協力お願いいたします!!

パリおにぎり🇫🇷

こんにちは☀️らーやです!

私が担当する記念すべき一発目の投稿です!

これからいろんなレシピを紹介していきますのでぜひぜひ楽しみにしていてください☺︎︎︎︎

さて、今回紹介するレシピは”パリおにぎり”です!みなさん聞いたことはありますか?

“パリおにぎり”はその名の通りパリを中心にフランスで流行しているおにぎりだそうで、今年日本でも流行間違いなしのトレンド料理だそうです!

さまざまな種類があるそうですが、今回は2種類紹介したいと思います!どちらも本当に簡単にできるので一足先にトレンド料理を堪能しちゃいましょ✨

〜サーモンとチーズのパリおにぎり〜

●材料(2個)

・ご飯            茶碗一杯より少し多め(180g)

・バター         5g

・めんつゆ(2倍濃縮)           小さじ2

・スモークサーモン              20g

・クリームチーズ(ポーションタイプ)    2個(1個18g)

・乾燥パセリ          小さじ1/2

●作り方

1.スモークサーモンを一口サイズ、クリームチーズを1cm角に切る。

2.温かいご飯にバター、めんつゆ、乾燥パセリ、1を入れて混ぜ合わせる、

3.ラップに包んで形を丸めて盛り付ける。

サーモンとチーズの相性が抜群でパクパク食べれちゃうほどおいしいです🤤

〜塩昆布とチーズのパリおにぎり〜

●材料(2個)

・ご飯            茶碗一杯より少し多め(180g)

・塩昆布               大さじ1

・クリームチーズ(ポーションタイプ)    2個(1個18g)

・大葉             2枚

●作り方

1. クリームチーズを1cm角に切る。

2.温かいご飯に塩昆布、1を入れて混ぜ合わせる。

3.ラップに包んで三角に形を握り、洗って水気をきった大葉を巻いて盛り付ける。

こちらは塩昆布とチーズの相性が抜群でさらに大葉を巻くことでさっぱりとしたパリおにぎりとなり、これからの季節にピッタリなレシピとなっています!

今回は2種類のパリおにぎりをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?どちらも混ぜ合わせるだけで簡単に作れちゃうのでぜひ真似して作ってみてください😊

これからもどんどんレシピを紹介していくのでNYANI’Sキッチンをチェックしてくださいね🙋‍♀️

では次回のNYANI’Sキッチンをお楽しみに!🍳

京都おすすめランチ

みなさんこんにちは、ひよこです🐣

梅雨まだですかね、、暑すぎます( ;  ; )

体調はどうでしょうか?

早寝早起き朝ごはんで元気な体づくりをしましょう💪

今回は、今出川周辺のおすすめのお店を紹介していきます♪

おすすめするお店は

📍thread cafe 

ランチタイムに伺いました🕛☀️

わたしがいただいたのは、コチラ↓↓

動物性食品不使用なのに、このボリューム感

お品書きはコチラ↓↓

品数が多くて大大大満足🫶

お野菜もたっぷり入っていました!

わたしは「フムス春巻き」が1番お気に入り🤤

揚げ物は全部ザクザク食感で食べ応えもバッチリでした👌

欲張ってデザートも♪


抹茶テリーヌが濃厚すぎて一瞬でなくなっちゃいました( ;  ; )

ブルーベリーのハーブティー、コチラも美味しすぎます🫐🌿

おかわりもできるとのことでした

お店は同志社大学新町キャンパスの北側の向かい側にあります!

お店は隠れ家的な場所にあり

コチラをまっすぐ進んでいくと、、

発見!!

みなさんぜひ足を運んでみてください🥰

アプリ始動のお知らせ🍳

はじめまして!

この度2024年度 “ニャに食べた?”の運営を担当することになりました!らーや🎀とひよこ🐥です!

今年度はこの”ニャに食べた?”をたくさん動かしていきたいと思うので楽しみにしててください!

そこで1つ皆様にお願いがあります🙇‍♀️

このアプリを用いて研究を行いたいと考えています。

研究の内容に関しては食事診断アプリである”ニャに食べた?”の妥当性を検討することを目的としており、健康づくりの継続性に繋がる機能の検討を行います。

研究を行うにあたり、皆様にアプリを用いて食事記録を日々行っていただきたいのです!

詳しくは後日配信する”アンケートのお願い”をチェックしてください。ご協力お願いします🙇‍♀️

コラムやNYANI’Sキッチンなどの配信をたくさん行っていきますのでぜひぜひ見てみてくださいね!☺︎︎︎︎

よろしくお願いします!☺️